初心者
「水分不足だと太りやすい体になる」って聞くけど、本当なの?もし、水を飲んで痩せやすくなるなら今日から飲もうかな…。教えて!
結論、水分不足が続けば太ります。
今回は「なぜ太るのか?」の理由を5つ解説!
記事の後半では、あなたに合った水分量もお伝えします。
Contents
『水分不足』が続くと太る5つの理由

結論、下記の5つです。
- 体温が上がらず、代謝ダウン
- 排尿数が減り、デトックスできず
- 便の量が増えず、便秘に
- 血液循環が悪くなり、代謝ダウン
- 腸内が乱れ、栄養が吸収できず
それぞれ順に解説しますね♪
その① : 体温が上がらず、代謝ダウン…。
自分の体温よりも低いモノが体内に入れば、「ヤバい!体温を上げないと体が冷えちゃう!」と判断して体温を上げようとする。
だから、水を飲めば体温が上がる!
普段から水分不足が続く人に限って、冷え性だったり汗がかきづらかったり、太る…。
「代謝を上げたい」と思うなら、水分を摂ることからスタート。
そもそも論、水を飲むことはダイエットのスタートラインです。
その➁ : 排尿回数が減って、デトックスできず…。
水分量が少なければ、当然ながら排泄回数(お手洗い)も少ない。排泄は、体で作られた毒素を外に出す大切なこと。
正直、トイレに行く回数が少ない人は、風呂に入ってないのと同じですよ…。だいぶ汚い。
体内の毒素を出せれば、血液の循環も良くなるし、太る体からは卒業しやすい。メリットだらけ。
その③ : 便の量が増えずに、便秘になりやすい…。
腸では、約80%の水分が吸収されます。
そして、便を作るのは「腸」です。
水分をしっかり摂れれば、便の量が増えるし、便が柔らかくなって排拙しやすくなる。
基本的に便秘な人ほど、水分不足ですね。僕が担当するお客様でも水分量を増やしたら、便秘解消する人が多いですし。
また、プラスαでグレードマグネシウムも一緒に摂ると、更に便が出やすくなりますよ♪
関連記事 : グレートマグネシウムの5つの効果【日本人が1番不足する栄養素がとれます】
その④ : 血液の循環が悪くなって、代謝ダウン…。
水分量が少ないと血液の循環が悪くなります。
血液の循環が悪くなれば、食べ物から摂取した「栄養」を全身に運びずらくなる。
当然ながら、栄養を運べなければ体は元気にならない。元気じゃない日が続けば、代謝が落ちていく…。そりゃあ、太るぜ…。
その⑤ : 腸内環境が乱れ、栄養が吸収できず…。
繰り返しですが、腸で約80%の水分を吸収します。僕らが普段、口から食べる食材も腸内で吸収をします。
腸内が荒れていたら、当然ながら栄養の消化吸収も悪くなる。
いくら栄養のあるモノを食べていても、腸内が汚れていたら…。ということもあって、ファスティングをオススメしてます♪
関連記事 :【理論】ファスティングが流行る理由を論理的に解説する
ダイエット中なら、自分に合った水分量を知ろう!

有名な話ですが、飲む水の目安量は2ℓです。
あなたは、毎日どのくらい飲んでますか?
理想 :「体重×35=自分の水分量」です。
これが、あなたに合った水分量です。
僕でいえば、体重が62kgだから「約2,200ml」の水分補給が必須!
そうなれば約2ℓの計算になるから、「水分=2ℓ摂る!」のイメージが定着したんだと予測。
ちなみに運動する日であれば、「体重×40」の水分補給ができたら更にGOOD。
運動中は、汗をかいて体内の水分を消費するので!
飲むべきモノは「水」がベスト!
初心者
水分補給って、何を飲めば良いの?ウーロン茶でもいいなら、2ℓ以上飲めそうだな..。
そもそも論、人の体は約60%が水分です。
ウーロン茶でもなくて、オレンジジュースでもない。ビールでもなければ、豆乳でもない。水なのです。
まず、必要な水分を補給しつつ、プラスαで飲みたいものを飲もう。水以外の飲み物では、水分の計算に入れないこと!
これができれば、太る体から痩せやすい体に変化しやすい。今日から水を飲もう。飲まないから太りやすくなる!