こんにちは、しもちゃんです。
雨の日以外は、散歩するのが趣味です。
さて、先日にこんなツイートをしました。
最近は、一駅歩いて変えるのがマイブーム。夜は涼しいし、最近はパソコン作業も増えたから音楽も何にも聞かずにただ歩く。
散歩って1番、裕福な行動だと思うよ。だって歩くんだもん。電車使えば3分なのに、歩いたら20分くらいだし😇
今回は「時間がない…」と、感じる時の対処法です。
わりと一瞬で「意外と時間があるじゃん」って感覚が手に入りますので、解説します。
Contents
散歩は「幸せな遊び」である話

忙しいと感じる人ほど、散歩しよう。
気分が晴れますし、「時間がない」という感覚が、わりと薄れます。
言うまでもないが、散歩は歩くだけの遊び
わりと「散歩=時間の無駄」と感じる人がいるけど、僕もそう思う。
というのも、自転車や車を使えば10分で行けるところも、歩けば30分くらいかかりますし。時間だけでみれば、わりと効率悪いな、、、って。
だから、散歩って「贅沢な時間の使い方」なんですよね。
歩いてる間は、時間だけがすぎる
例えば、登山をしたとします。
山頂を目指して1~2時間かけて登り、1~2時間かけて下山する。
これって時間に余裕がない人じゃないと、趣味にできないですよね。ぶっちゃけ。
僕が思うに、散歩って「精神を整える」1つの方法だとも言えます。
常に何かしてないと、ジッとしてられない人は、登山に修行しに行くのも、あり。
散歩が好きになれる、方法を紹介する

というわけで、僕が実践してるお気に入りの散歩方法を3つ紹介してみます。
その① : 大自然を歩く
できる限り、自然に近い場所を散歩しよう。
僕は、目黒付近だと「林試の森公園」や「白金どんぐり児童遊園」に行きますね。
そもそも、僕らの体には好きな音楽があります。
それは、洋楽でもなく邦楽、アニソンでもない「自然本来の音」です。
体がヨロコブ音楽については、以前【細胞が喜ぶ音】良い音楽がダイエット効果を高める理由で、まとめたので合わせてご覧くださいませ<(_ _)>
その② : スマホを持ち歩かない
というのも、頭の中を整理するためですね。
スマホがあると、
- 仕事の連絡が来る
- SNSを開きたくなる
- 時間ばかり気にしちゃう
ということに繋がるので、散歩中は持ち歩かない方が、頭の中は整理されますね。
ちなみに僕は、音楽も聞かない。
音楽を聞いていると、聴覚でストレスを感じて、気持ち的にスッキリできないためです。
その③ : 日が出てる時に歩く
理想は、「朝早く起きて一駅分歩いてから仕事に行く」ですね。
日を浴びることで体のリズムが整い、夜になれば眠くなり、寝つきが悪い人ならぐっすり寝れます。
そして、幸せホルモンをつくることもできる。
俗に言われる「メンヘラ」の生活をみてください。
夜に活動をして、朝は寝起きが悪い。
ストレスを感じて、お酒を飲み続ける生活。
そして、お菓子にカップラーメン生活。
散歩しよう…
というわけで、今日も1万歩くらい歩きます
今回は以上にします。
基本的に「時間がない」と感じる人は、「気持ちに余裕がない」のだと思う。
僕の場合は、「ブログを書かなきゃ…勉強しなくちゃ…洗濯しなきゃ…○○の仕事しなきゃ…」と頭の中で一気に考え始めたら、とりあえず散歩します。
散歩は頭の中を整理するための行動ではなく、気分転換になる「遊び」なんです。
時間に追われる生活よりも「今、何をしないといけないのか」とか「今、何をしたいのか」の「今」を知ることが大切ですね(^^♪
そして、僕が頭の中に入れてることがあります。
それが、
時間だけが、みんな平等
毎日じゃなくても、頭の中を整理するために歩こう。
歩く目安は1万歩。それも大自然の中で。
日光を浴びながら。スマホはいらないよ。