質問者
寒い時期になると肌が乾燥して嫌だな…。食べたモノで体はできてるって言うし、乾燥肌も食事でアプローチできるのかな?
もう冬になりますし、こういった悩みを抱える人は増えますね。
乾燥肌って聞くと化粧水をたっぷり肌につけて、保湿するのが一般的に広まってます。けど、これは外側からのアプローチ。当然ながら、内側からもアプローチする必要があります。
なので、今回「乾燥肌の対策にオススメな3つの栄養素」について解説。3分後、食べるモノの意識が変わりますよ。
乾燥肌の人は、3つのビタミンを摂取しよう!
結論、下記の3つを摂りましょう。
- ビタミンC
→柑橘系の果物・芋・緑黄色野菜 - ビタミンA
→小松菜・ケール(緑黄色野菜)・小魚 - ビタミンB群
→魚介類・アーモンド・大豆製品
上記を見ると【魚介類・緑黄色野菜・果物・大豆製品・ナッツ類】を食べていたら、乾燥肌の対策はできますね。
なぜ、ビタミンが乾燥肌に効果的なの?
まず、肌が乾燥する原因は「肌の水分が蒸発してしまってる」からです。
細かく言えば、肌の水分を保つ、角質層の働きが弱くなっている。
つまり、新陳代謝がうまくできていないのです。
肌の細胞は常に古い物が捨てられ、新しい物と作り替えられます。(ターンオーバー)
この細胞の入れ替えをしっかりさせるために、ビタミンが必要。いくら体の材料であるタンパク質を摂取できても、代謝する力がなければ意味がない…。
だからこそ、普段の生活の中からビタミンを摂取し続けるのです。その中でもビタミンC、ビタミンA、ビタミンB群は肌の代謝をサポートしてくれる栄養素。
今日から簡単にできることは、食後に柑橘系の果物を食べてみる。または、間食にナッツ類を食べてみる。簡単なことから始めてみましょ!
あとは、+αで水分をたっぷり飲もう。
関連記事 :【汚い】水を飲めない人は、お風呂に入ってないのと同じです【水分量を増やそう】
スポンサーリンク
スポンサーリンク