こんにちは、しもちゃんです。
今回はこんな疑問に答えていきます。
☑ダイエット中にある疑問
・根菜類を食べると太りますか?
・根菜類に含まれる糖質は多いですか?
ダイエットサポートをしていく上で、上記の疑問はよく聞かれます。
結論を始めに伝えますが、根菜類では太りません。むしろ、ダイエットにおいても健康フードとしてオススメしています。
順を追って理由を解説します。
根菜類がダイエットに向いてる理由3選

一部の人は、根菜類=太るというイメージを持ちますが、むしろダイエット中にも摂取した“健康フード”です。根菜類とは、ジャガイモや大根、人参などの固い野菜をイメージするとわかりやすいです。
では、根菜類がなぜダイエット向いているのかを3つの理由と共に解説します。
1-1.痩せるためにも必要な栄養素が豊富に含まれる
根菜類に含まれる栄養素としては、下記のモノが豊富に含まれます。
●便通改善にも効果的な「食物繊維」
●代謝や美容に欠かせない「各種ビタミン」
●デトックス効果のある「各種ミネラル」
これらの栄養素は初心者ダイエッターが、いざ「ダイエットをしよう!」と考えて食事すると、まず不足しやすい栄養素でもあります。根菜類は、「マゴワヤサシイ」という食の基本の合言葉にも含まれるくらい重要な食材となります。
1-2.満腹感を得れるため食事量が減る
根菜類は、少量食べるだけでお腹の満たしを実感しやすい食材としても有名です。例えば、ジャガイモを食べて「すぐお腹の満足感が得た」なんて経験はないでしょうか。
お菓子やジャンクフードを食べると「まだまだ、全然食べれちゃう♪」という感覚になりますが、これは栄養価の違いです。
次に詳しくお話しますが、お腹の満たしを感じやすい理由は、根菜類に含まれる食物繊維と根菜類自体が低GIのためです。
1-3.低GIのため太りづらい
根菜類はGI値といって、食後の血糖値の上昇を表す指標からみても、数値が低いため脂肪として蓄えられづらいという特徴があります。つまり、食べても太りづらいのです。
ジャンクフードやスイーツは、根菜類と真逆の高GI値(血糖値がすぐあがる)のため脂肪として蓄えやすくなります。なので、簡単に話すと根菜類に含まれる糖質は、パンや砂糖などに含まれる糖質とは違い、太らないです。
根菜類が太ると言われる理由

これはあくまで僕の偏見ですが、根菜類=太るが広まったのは
☑そもそもの根菜類が重たい
☑そもそもの根菜類が固い
だけじゃないかと考えてます。確かに重たくて硬いものを食べたら太るイメージは、僕にもあります。
まとめ

最後にまとめると、太るイメージがある根菜類は下記の通りダイエットに向いてる食材になります。
☑食物繊維、ビタミンなど必要な栄養を含む
☑低GIのため血糖値の上昇が緩やか
☑満腹感を作れる
☑便通改善にも効果的
根菜類はダイエットにおいても「ただ痩せる」ではなく、必要な栄養素を取り入れながら痩せるためにも必要な食材です。