パーソナルトレーナーをしていると、周りから「食生活が整っている」「お酒も飲まない」ってイメージが持たれがち。
これは、僕らトレーナーが栄養学の知識があるから、「プロなら当然でしょ」的な話なのでしょう。
でもね、それは幻想なんです。トレーナーだってお酒は飲むし、暴飲暴食もするし、夜食だって食べる。カップラーメンだって食べますよ。
ただ、食生活のこだわりを持っているので、太ることはないんですよね。
というわけで、今回は、「僕がこだわってる食生活」を紹介したいと思います!
本記事を参考にすることで、痩せるためのヒントが掴めて、食生活を変えるキッカケが作れますよ!そして、実際にパクれば痩せる内容です☺︎
Contents
トレーナーの僕がこだわってる食生活
- お腹の満たしは腹8分目がマスト
- お酒は3杯で終了
- 朝ご飯はフルーツをサクッと
- 外食するなら「和食+個室」のお店で
- ジャンクフードを食べる日は妥協なし
僕がこだわってる食生活は、上記のとおりです。
上記の食生活を送れば『体に負担がかかりすぎず、快適な生活を過ごせ、太ることのない生活』が送れます。
趣味を楽しんだり、仕事でバリバリ働くためにも、カラダの健康状態が良好でないとダメ。毎日食生活が荒れているなら、今すぐにでも見直して改善してみましょう。
というわけで、僕のこだわりの食生活を紹介していきますね☺︎
その① : お腹の満たしは腹8分目がマスト
僕はお腹がはち切れるまで食事をすることは、ほぼありません。
というのも、食事してる時って「楽しい」「幸せ」って思うけど、お腹いっぱいになりすぎた時って、ちょっと後悔が入りますよね。
「あー食べすぎなきゃ良かった…。」って。
僕ね、このツライ思い出で食事を終えるのが嫌なんですよ(笑)
実際に僕は、バイキングを食べに行っても「元を取るために爆食いしよう!」とはなりません。そもそも考えてみたら、食べ放題のお店にいくこと自体が少ないですね。
なので、どんな時でも腹8分目で抑えて、「幸せ、また食べたい!」と思える食事量にこだわってます☺︎
その② : お酒は3杯で終了
お酒を飲みすぎて、「あー昨日飲みすぎなきゃ良かった…」と思わないためにも、基本3杯までと決めてます。
お酒は心の栄養ですし、適量飲む分には楽しい気分にさせてくれる。が、飲みすぎれば気持ち悪さが勝ちますよね。
なので僕は、3杯に抑えて、その後は水やコーラで代用。お陰で記憶を飛ばすほど飲んだことないですし、ほとんどの飲み会が楽しい記憶で残ってます。
楽しむためにお酒を飲んでるのに気持ち悪くなってたら、ツライだけですよね。「わざわざ不幸になる必要はない」と思いながら、お酒を楽しんでます♪
その③ : 朝ご飯はフルーツをサクッと
最近はリンゴを丸齧りしてます。
果物は手軽に買えるし、菓子パンやコーヒーなどを買うよりもコスパが良い。あとは栄養価も高いから、「朝からカラダに気を使ってる俺ってイケてる」って思っちゃうんですよね。
キモイけど、そんな朝ご飯の時間が好き(笑)
その④ : 外食するなら「和食+個室」のお店で
僕が外食するときは、「和食」「個室」のお店を選びます。
というのも、同じ1,000円を払ってジャンクフードを食べるよりも和食の方が体に良いし、ガヤガヤした空間で食事するより個室の方が落ち着いてご飯も食べれるからね!
なので、外食選びの時は「目黒 和食 個室」といった感じでGoogle検索し、お店を選び続けてます。調べてみるとわかるんですけど、意外とダイエット向けのお店って多いんですよ。
落ち着く空間で食べてるとスマホを開く時間も少ないし、食事を思いっきり楽しめるのが良い!
その⑤ : ジャンクフードを食べる日は妥協なし
僕も人間なので、無性にジャンクフードを食べたくなることはあります。
でも、食べてるときは罪悪感を持ってないし、妥協せず食べ続けてます。
なぜなら、僕の性格上、妥協したり罪悪感を持つ方が、翌日などに「もっと食べたい、また食べたい」って感情が抱きやすいから。
当然ですよね、罪悪感を持つからストレスが溜まるし、食べるものを妥協してるから、余計に暴飲暴食しちゃうんです。
自分の性格を知ってる僕は「罪悪感」「妥協」は抜きに、楽しむルールを作ってます。これが結構おすすめなんだなー!
結論 : パクれば痩せる
というわけで、僕のこだわってる食生活をパクってみてください(笑)
食生活を整えることは、痩せますし、仕事疲れを減らしてくれたり、体調までも整えてくれます。そもそも太る人は、僕の食生活と真逆の生活を送ってるといっても過言ではない…。
実際に僕は、8〜9時間は仕事で立ちっぱなし、動きっぱなしでもバテる体ではありません。そして体重も体脂肪率も乱れることはなし。
そんなわけで、僕のこだわってる食生活があなたの参考になってもらえたら嬉しいです☺︎