- 最近なにをしててもストレスが溜まる…。こんな生活から抜け出したい!
- ついでにストレス0にできるのかも知りたい!
こんなお悩みを抱える読者に向けて記事をまとめていきます!
どうも、しもちゃんです!この記事を書いている僕は、元大手ダイエットジムの店長を経験し、現在は目黒でダイエット実績をトップクラス作りあげました☺︎
ストレスって聞くと人間関係や仕事関係で溜まるイメージがあると思います。が、食べ物に含まれる栄養素もストレスと関わりがあることをご存知でしたか?
というのも、僕たちの体はストレスを感じると、身を守るために栄養素を消費してストレスに対抗しています。つまり、ストレスに対抗できる栄養素を普段の食事から摂れてないと、ストレスが溜まったままの体になってしまうのです。
そこで今回は、現役パーソナルトレーナーの僕が「ストレスを溜めやすい人が消費しやすい栄養素と、摂りたい栄養素」について徹底解説!何をしててもストレスが溜まりやすい人は、本記事で紹介する内容を参考に食生活を見直してみてくださいね☺︎
Contents
ストレスを溜める女性が「消費しやすい栄養素」と「摂りたい栄養素」を解説

繰り返しですが、僕たちの体はストレスを感じることで、多くの栄養素を失っていきます。ストレス発散のためにお酒やジャンクフードを摂り続けていれば更に多くの栄養素を失っていく。つまり、もっとストレスを溜め込みやすい体に変わっていくのです。
なので、今から解説する消費しやすい栄養素と摂っていきたい栄養素を理解することで、ストレスに負けない体作りができます。ストレスに悩む方は是非参考にしてみてくださいね!
ストレスを溜める女性が「消費しやすい栄養素」
ストレスを受けると消費しやすい主な栄養素はビタミンC、ビタミンB群、マグネシウム、タンパク質です。どれも聞き馴染みのある栄養素だと思います。
これらの栄養素は代謝や筋肉の材料に関わる栄養素で、不足すると太りやすくなったり、体の不調を招きやすくなります。特にマグネシウムは日本人が不足している栄養素とも言われていて、気分の浮き沈みが激しい人や太りやすい人に不足している栄養素。
つまり、ストレス発散方法がお酒やスイーツになって食事が荒れる人ほど、ストレスが溜まりやすい体になっているのです…。
ストレスを溜める女性が「摂りたい栄養素」
消費しやすい栄養素を紹介しましたが、裏を返せば消費されやすい栄養素を積極的に摂り続ければストレスを減らすことができます。特にビタミンCとマグネシウムは毎日しっかり摂取しておくのはおすすめです!
というのも、朝から日中にかけて多く分泌されるストレスホルモン(コルチゾール)はビタミンCを摂取することで軽減させることができます。コルチゾールは出ないと問題ですが、必要以上に分泌されるとストレス過多に…。
マグネシウムは腸内環境を整えたり、糖質の代謝に欠かせない栄養素です。腸は脳と友達関係にあるため腸内環境を整えることでストレスを感じづらい体を作ってくれますよ!
関連記事 : グレートマグネシウムの5つの効果【日本人が1番不足する栄養素がとれます】
食生活が思うように変えれない方は、まずビタミンCとマグネシウムのサプリメントを摂ってみるのも1つの手☺︎
“ストレス0は難しい”話がしたい

前半ではストレスがあると消費される栄養素と摂取していきたい栄養素について解説しました。記事の後半では「ストレスを完全に無くすことは難しい」という話をしていきます。
悲報 : ストレスは誰でも毎日ある
繰り返しですが、ストレスを完全に無くすことは難しいです。そして、ストレスは誰でも毎日感じてしまうもの。
なぜなら、ストレスを日本語的意味にしていくと「外部的刺激」という言葉になります。外部的刺激という名前のとおり外から受ける刺激を意味し、僕らの生活でいえば下記のような刺激があります。
- 言葉を耳で聞く
- 食べ物を口で味わう
- 物を手で触れる
- 目で物を見る
- 匂いを鼻で嗅ぐ
これは誰もが毎日感じる「五感」という刺激です。つまり、ストレスは僕ら人間が生きていくためには必要な現象。完全に無くすことはできないのです。
ストレスを減らす方法はある
ストレスを無くすことはできませんが、ストレスの量を減らすことはできます。それが一般的に言われてる自分の好きなことに没頭するってことです。
具体的にいえば、映画鑑賞やカラオケ、ボーリングなど。自分がストレスを発散できることですね。
そして、ポイントはお菓子やお酒でストレス発散をしないこと!お菓子やスイーツ、お酒を楽しんでストレスを一時的に発散できても、すぐに栄養が失われて、あっという間にストレスが溜まりますからね。基本的に食以外でストレスを発散できるとGOOD☺︎
ちなみに僕のストレス発散方法は、入浴しながら本を読むこと。あとはアニメをひたすらみ続けること!
まとめ : 脱・イライラしよう!

ストレスによって栄養不足になりやすい話と、完全にストレスを避けることは難しい話をしました。
ストレスを溜め込みづらい体を作るには、ビタミンC、ビタミンB群、マグネシウム、タンパク質の多い食生活を作る。日常生活でばストレスが発散できる趣味に没頭するなど対策していきましょう。
本記事で解説した話を参考に生活を変えてみることで、きっと今の生活よりも素敵な生活が待っていると思いますので☺︎