OL
最近、仕事が忙しくて疲れが取れない…。マッサージや温泉に行けば少しは疲れが取れるけど、行くのが面倒くさいしなー。家でできる、疲れを取る方法ってないかな?
こういった質問に答えていきます。
当然ながら、僕も働き続けたら疲れは溜まる。なので、実際に僕も実践している「睡眠がぐっすり取って疲労回復を早める方法」を3つ紹介します。
早速ですが、結論は下記のとおり。
- 睡眠ホルモンを分泌させる
- 体を覚醒させない
- 睡眠負債を解消する
それぞれ順に解説しますね♪
方法① : 睡眠ホルモンを分泌させよう
睡眠ホルモンは「メラトニン」というホルモンになります。このメラトニンを作るためには材料が必要。
それがたんぱく質の1つ、トリプトファンという栄養素。
メラトニンを作るためには、寝る15~16時間前にトリプトファンを摂取しておくことが必須。
つまり、朝ご飯の内容で睡眠がぐっすり取れるか変わるのです。ちなみに、トリプトファンを含む食材は下記のとおり。
- 納豆
- 豆乳
- バナナ
- カツオ
- 卵
朝ご飯を食べる時間がない人は、バナナや豆乳がオススメですね。手軽に食べれますし。逆に朝ご飯をしっかり食べたい人は、納豆ご飯や魚を中心の和食を食べれると良いですね。
方法② : 寝る前は体を覚醒させない
例えば、こんな行為はオススメしません。
- 寝る前に激しい運動
- 寝る前にカフェインを取る
- 寝る前に甘い物を食べる
というのも、体はリラックスした状態でいることで良い睡眠ができます。が、寝る前に体が興奮している状態だと、寝つきが悪い。寝ようと思っても寝れず、寝不足に…。当然ながら、寝起きも悪く疲れが取れない。
なので、寝る前は血流を良くしてリラックスできる体を作ってみることがポイント!
例えば下記のように。
- 寝る1時間前に入浴
- 寝る前にストレッチ
- 寝る前に白湯を飲む
ヨガや瞑想なんかも良いですね。
気持ちがリラックスできることをしましょう。
方法③ : 溜まってる睡眠負債を解消しよう
睡眠不足が続いて借金のように疲労が積み重なることを「睡眠負債」といいます。これを解消してあげることも疲労回復を早めるためには大切。
解消法としては、下記をおすすめします。
- 運動して体を動かす
- 早寝早起きをする
- 栄養の取れた食事をする
- 休日はストレス発散する
- 湯船にゆっくり浸かる
一番のおすすめは、ストレス発散ですね。ボーリングやカラオケ、ジムに通うなど。好きなことをしてあげるとぐっすり寝やすくなります。ストレス社会の今は、自分が夢中になれる趣味を見つけることも大切。
ちなみに僕は、週1回の銭湯と早朝筋トレが趣味。
疲れたから暴飲暴食は、最悪のパターン…。
疲れが取れないから甘い物を食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎたりしていませんか?逆に睡眠負債になる原因になりますよ…。
疲れを取るためにやってることが、さらに疲れを増やしてることが多い。
毎日をアクティブに生活できるように、今日からできる対策はしっかりする。で、ぐっすり睡眠を取りたいですね。
ぜひ、今回伝えた即効性のある3つのを方法で疲労回復を♪