初心者
マジで最近、朝スッキリ起きれなくて辛いんだけど…。目覚めた瞬間に「仕事休みたい…」って思うし。どうしたらスッキリ起きれるんだ!
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
ぶっちゃけ、朝起きれないのは「起きようとする気持ちが弱い」が究極論だと思う。けど、そんなことじゃなくて今回は「朝がスッキリ起きれない人の特徴」を記事にしていきたい。
本記事を読むことで、朝の目覚めがだいぶスッキリするでしょう。ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです✌︎(‘ω’✌︎ )シャー
今回の記事を読んでて「あ、私当てはまるは…」と感じるあなたは、朝スッキリ起きる気がない人でしょう。なんと言っても、過去の僕がそうでしたから(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
Contents
朝スッキリ起きれない人の特徴5つ
- カフェインの取りすぎ
- 寝る直前まで食べ物を口にしてる
- 疲れるほど体を動かしてない
- 寝る前のネットサーフィン時間がエグい
- 起きる努力をしてない
結論は上記の5つです。
それぞれ順に解説していきますっ!
特徴① : カフェインの取りすぎ
脳が覚醒しますからね。僕自身も午後にコーヒーやエナジードリンクを飲めば、夜の寝つきが悪くなります。当然お酒もです。で、結果として朝の寝起きが最悪です。
水以外の飲み物が好きで、夜の寝付きが悪い人はノンカフェインの飲み物を飲んでみよう。
僕はコーヒーの代わりにルイボスティーやローズヒップティー、炭酸水などでカフェインの代用をしてます。これのお陰か、わりと寝付きが好調ですね。
関連記事 : ルイボスティーがダイエット効果に期待できる3つの理由【脱・砂糖ジュース】
特徴② : 寝る直前まで食べ物を口にしてる
理想は、寝る3時間前までに食事を済ませたいですね。というのも、食べた物は胃腸で消化吸収されるんだけど、この処理には3時間くらいかかるんだ。
寝る直前まで食べてると、寝てる最中も胃腸は稼働労働。脳は寝てるのに体は休まらない。これじゃ、朝の目覚めが悪くて当然…。まさにあなたの体は、ブラック企業ですよ。
仮に仕事が遅くなったりで夜ご飯が遅くなるなら、消化に優しいご飯を食べれるとGOOD。例えば、味噌汁や鍋、スープ系。
逆に脂っこい物を食べれば消化に負担がかかって最悪だぜ…。
特徴③ : 疲れるほど体を動かしてない
疲れなきゃ早寝はできないから、当然ながら朝もスッキリ起きれない。そうならないためにも、脳だけじゃなく体も動かそう。軽くじゃなくて、ガッツリ息が上がるくらい。
マジで運動不足で体力がない人ほど、仕事中に疲れやすいし、疲労がなかなか抜けない。
とりあえず、体を動かして体力をつけつつ、筋肉痛を作りましょう。
特徴④ : 寝る前のネットサーフィン時間がエグい
そもそも論だけど、布団に入れば寝る時間なんですよ。なのにネットサーフィンを30分も1時間も…。寝る気0としか思えない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
寝るまでの時間が遅ければ、当然ながら朝の目覚めも悪い。
夜更かししてるのに「なんで朝スッキリ起きれないんだろ…」は論外な話ですよ。まあ、このブログを読んでるあなたは、大丈夫だよね?
特徴⑤ : 起きる努力をしてない
毎日スッキリ起きるのって努力がなきゃ無理ゲーですよ。だって、仮に①〜④で話した取り組みができない時点で「朝起きる努力してない」ということですから。
諦めてシンドイ朝を迎えましょう✌︎(‘ω’✌︎ )ドンマイ
ちなみに僕は次の日が休みなら、朝起きる努力はしない。だから、お酒も飲むし、夜更かしもしてる(´ω`)
まとめ
というわけで、早く寝ましょう。寝てる間にも成長ホルモンはムンムン出てますし、寝る子は痩せるし、筋肉も成長します。寝不足なら、次に日が辛いだけじゃなくて筋肉が成長しません。
ぜひ、今回の記事を参考に朝スッキリできる生活を作り上げてみてください!
僕はお酒飲む頻度を減らしたら、寝起きが良くなったよ!