悩む人
昔から肩こりが酷くて、、、どうにか楽になる方法ないかな…。マッサージや整体に通うのもいいけど、お金がかかるしなー。
こういった悩みに答えていきます。
肩こりに悩む人の割合でいえば、30代以降の女性に多いかなーと思う。肩を触ってみるとガチガチ…。で、酷いと頭痛も出ますよね…。
関連記事 : 肩こりは根本の原因を知れば改善できます【問題解決】
サウナが趣味になれば、肩こりも解消できるぞ!
というのも、サウナに入ることで「血流」が良くなるのです。
「汗を流す→血流が良くなる→老廃物が流れる→冷え性解消」の流れ。
正直、1回入っただけで改善できるかは「…」。だけど、定期的にサウナに入ることで、体の循環は良くなります。シンプルに汗を流すことは気持ちいし、運動しない人ならサウナ通いしたいですね。
ポイント : 水風呂もセットで入ろう!
汗を流した後、水風呂に入ることで血管が縮まります。
血管が縮まることで、血流がさらに良くなるので「サウナ→水風呂」を交互に繰り返すのがおすすめ。
- サウナ → 血管が広がる
- 水風呂 → 血管が縮まる
血管の伸び縮みを繰り返すことで、血流は良くなり肩こりや腰痛、冷え性対策に!
ちなみに僕のおすすめの入り方は、
- サウナ(5分)
- 水風呂(3分)
- 椅子で休憩(5分)
これを2~3セット繰り返す。そうすることで、体の疲労は取れて明日の仕事も頑張れます。何より体が軽く感じる♪
秘密兵器 : ヒートショックプロテイン (HSP)
サウナに入って体を温める。水風呂に入って体を冷やす。これって体にとって、わりとストレスなんですよね…。
ただ、体にストレスを与えると「ヒートショックプロテイン(HSP)」というたんぱく質が出てきて、体の壊れた細胞が修復される。
このことから、漢方摩擦や滝にあたる健康法が流行る理由がわかりますね。あと筋力トレーニングで、筋肉に刺激を与える理由も。
よし、日頃の疲れが取れない人、肩こりに悩む人。ぜひ、近くの銭湯へGO!