どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
パーソナルトレーナー歴は6年目で、過去に500名以上のサポートをしてきました。
今回は担当してきたお客様から、よく聞かれるダイエットの質問をまとめます。合わせて質問に対する回答もしていくので、最後まで読んで頂けると嬉しいです (◞‿◟)
Contents
よく聞かれる質問7選
- 何食べたら痩せますか?
- 家で何の運動すれば痩せますか?
- 米は太りますか?
- プロテイン飲むと太りますか?
- 間食は何なら食べて良いですか?
- メカブと納豆食べたら痩せますか?
- 体重が落ちないのは何故ですか?
上記の7つです。それぞれ僕の考えと共に解説していきます♪
その① : 何食べたら痩せますか?
まごわやさしい+玄米の生活ですね。残念ながら「この食材を食べれば痩せる」って魔法の食材はない…。でも、体に優しい自然食材をロゴ合わせした『まごわやさしい』をベースにしていれば間違いなく太ることはない。それで太るなら食べ過ぎだぜ。
僕からのアドバイスとして、痩せる食べ物を探すよりも『太った原因になる物を食べない』のがおすすめ。だって、太った原因は「それ」だからさ。
パンや麺類を食べすぎていたなら、食べる頻度を減らす。毎日お酒を浴びるほど飲んでたなら飲む頻度を減らす。こんな感じで、太る根本に向き合いつつ食生活を見直すのです。
その② : 家で何の運動すれば痩せますか?
1つあげるならスクワットです。場所も取らないし、シンプルに使う関節数(股関節・膝関節・足関節)も多い。使う関節数が多いってことは、使う筋肉も多いから運動量が多いのです。
さらにスクワット中にバンザイを加えることで肩関節や肘関節の動きも加わる。しゃがむ時は手を胸前にクロスさせ、立ち上がる時に手をバンザイ。これで運動量が増えたぞ。
というわけで、自重で50回3セットを目安に頑張ろう。自重トレーニングだし週3~4回は頑張りたいところです。10分も経たずに終わるよ٩( ‘ω’ )و
その③ : 白米は太りますか?
白米だけを食べ続けるなら太るでしょう。でも、この質問の答えって難しいんですよ。だって「何と比較して良いのか?悪いのか?」がわからないのです。仮にスナック菓子と比べてなら太らないだろうし、玄米と比べてるなら太るし。この回答じゃ意地悪かもだけど、それくらい答えづらい質問なんだ…。
何を食べるにしても「何と比較して良い、悪いのか?」を考えてみよう。これが食事管理を難しく考えない1つのポイントだぞ!
白米を食べる時のポイントでいえば、高タンパク質で高ビタミン、ミネラルのおかずと一緒に食べること。下記の食べ物なら手軽に入手できてオススメです。
- 焼き海苔
- 納豆
- カツオ節
- 鯖の缶詰
- しらす
- 生卵 (卵かけご飯)
- 梅干し
- 昆布
白米は栄養バランスに偏りがある。少しでも食事のバランスが整うように栄養をカスタマイズすべし!
その④ : プロテイン飲むと太りますか?
太らないです。というのも、プロテインって「タンパク質」を英語訳にしただけなんです。つまり、魚や大豆製品、卵を食べているのと変わらない。
ちなみに僕は筋トレ後は毎回1杯飲んでる。けど、太ってない。お客様もトレーニング後にプロテインを飲んでるけど、太っていく人は0。一旦、脂肪と一緒に固定概念を捨ててみるのもオススメです。
「じゃー何杯飲んでも大丈夫だね!」って言われることもある。が、これは危険サイン。いくらプロテインといえどもカロリーはある。物によるけど1杯130kcalくらい。1日に10杯飲めば1,300kcalですよ。太るぜ〜(笑)
その⑤ : 間食は何なら食べて良いですか?
果物がオススメです。高ビタミン、高ミネラル。食物繊維も含んでるし、自然食材であそこまで甘さのある食材はない。痩せるためにもビタミンやミネラルは必要不可欠だし、シンプルに美味しい!
ちなみに、果物以外でオススメをあげるなら下記の物です。
意外と食べれる物は多いですよ。本記事の「その③」でも話した通り、仮に間食を食べるにしろ「何と比較して選ぶか?」を考えてみよう。あれもダメ、これもダメ。これだと生活がシンドイよ…。
その⑥ : メカブと納豆食べたら痩せますか?
これを食べ続ける生活なら間違いなく痩せるでしょう。だって、メカブは海藻類で食物繊維やミネラルが多い。納豆もタンパク質やミネラルが豊富で体に良い。でも、ここで気になることがある。
毎日それだけで食は満たされますか?
僕は間違いなく無理ゲー。だって、飽きるし食が楽しくないもん。メカブも納豆も美味しけど、もっと色んな食べ物を楽しみたいじゃん。だから、「〇〇食べたら痩せる」とかの固定概念は捨てることだね。食は楽しむんだ!
関連記事 : 食べ物に対しての『罪悪感』は捨てるべし【結論 : 食に感謝しよう】
その⑦ : 体重が落ちないのは何故ですか?
考えられる原因は下記の3つのとおり。
- 継続期間が短すぎです
- 目標が高すぎです
- 頑張りに対しての期待値が高いです
1年かけて太ったなら1年かけて戻すように努力しよう。目標は本当に現実味があるかを確認しよう。ダイエットって意地悪だから、簡単に痩せさせてくれないんですよ…。
とはいえ慣れない生活を頑張ってるのに、思うように結果が出ないのは辛い。だから、ストレス発散できる趣味が必要なんです。僕は銭湯に行く、映画を見る、寝るの3つでストレス発散させます。
思うような結果が出づらいからこそ、やはりコツコツ続けるしかない。諦めずに一緒に頑張ってみませんか?
関連記事 : 誰でも簡単に瘦せる方法なんて、ほとんど幻想です【痩せた人ほど簡単に瘦せてない】
まとめ
というわけで今回は以上です。今回僕が伝えたいのは『ダイエットするなら疑問点は解決すべし』です。
というのも、疑問に思うことに対して答えが明確じゃないと行動しづらい。「あ、〇〇するから〇〇できるんだ!」こうやって気になる問題を解決していくことで、頑張れて結果が出てくるのです。
ぜひ、気になることはネットで調べるなり、知識のある人へ質問するなりして疑問点を解決してみてください。知らないよりも知って行動する方が2倍も3倍もダイエット効果がUPしますぜ!