こんにちは、しもちゃんです。
プロテインはココア味派です。
スタバでもココアをよく飲みます。
今回は“プロテインを飲むと太るのか?”という記事を書きます。早速、結論を伝えますがプロテインでは太りません。もし、プロテイン太りするなら、1日3~4回飲むときもある僕は今デブです(笑)
プロテインに対して抵抗がある人は、5分後にはプロテインに対しての考え方が変わり、食生活の見直しをしようと考え方が変わります。
プロテインを飲んでも太らない理由

僕が考えるプロテインを飲んでも太らない理由は、あくまでプロテインとは“たんぱく質を英語訳にされた言葉”だから、魚や大豆製品、お肉食べているたんぱく質と栄養価は変わらないからです。魚や納豆を食べて太らないですよね。
なので、プロテインを飲むだけでは太りません。太る多くの方は普段の食生活に問題があるだけなのです。
プロテインはなぜ必要?

プロテイン(たんぱく質)の役割は主に「体の構成成分」と「エネルギー源」となります。体の構成成分ということは、たんぱく質不足になればダイエットに必要な筋肉も成長しずらいし、女子力を高める髪や肌のツヤも失われます。エネルギー源にもなるため、アクティブな生活を送る上でもたんぱく質は必要不可欠です。
そもそも「プロテイン」という言葉は、古代ギリシャの言葉で”最も重要なもの”という意味を持つ”プロテイオス”からきてる語源です。由来からみても、僕たち人間にとってプロテイン(たんぱく質)は“重要な栄養素”だとわかります。
担当する9割のお客様はプロテインを飲みます

結論として、プロテイン飲んでも太らないとお伝えしました。これは、プロテイン歴5年の僕自身と僕が”担当するお客様がプロテインを飲んでても太っていない”ことからも伝わるかと思います。むしろ、お客様はプロテインを飲んでいるけど痩せていきます。僕自身も多いときで1日3~4回飲みますが体重の変動はありません。
何度もお伝えします。太る人は普段の食生活の内容が悪いだけで、むしろプロテインを飲むことで痩せる体づくりをサポートしてくれるケースが多いです。
ちなみに痩せるサポートをしてくれるを具体的にいうと
- 時間がない朝などに手軽にたんぱく質が摂れる
- 液状で噛まないため吸収が速い
- フレーバー数が多いためスイーツ感覚で飲める
となります。昔に比べて今は色んな種類の味があるからプロテイン選びも楽しいですね。
さて、これらを踏まえてプロテインを飲んでも太らないことがわかります。是非、今回の記事をきっかけにご自身のダイエットに役立ててもらえたら嬉しいです。
- 痩せてるのに肥満?最近増えてる『隠れ肥満』になりやすい人の特徴5つ
- ブロッコリーに含まれる、『スルフォラファン』の健康効果が凄い…。
- 不老長寿の薬とも言われた、『ごま』の健康効果を話す。
- 【悲報】体が『やつれる』原因は、食事を抜いてるからだね…。
- 【僕の体験談】ファスティングをして、気づいた5つのこと。