元大手ダイエットジム店長、現在は目黒にあるダイエットジムでパーソナルトレーナーをしています☺︎
- トレーナー歴6年
- 目黒でダイエット実績を1番作ってます
- 年間1,700セッション以上の実績あり
- Instagram : 8,000人 (2021.11)
マコさん
- ダイエット中に飲むプロテインの効率いいタイミングが知りたい。
- ついでに、ダイエット中にオススメのプロテインも知りたい。
こんな質問に答えていきます。
プロテインと聞くと「体に良い」とか「筋トレした後に飲む物」というイメージがあるのではないでしょうか。
今やコンビニでも手軽に買えるプロテイン。ですが、あなたは飲むタイミングをしっかり理解できていますか?
プロテインは「たんぱく質」を英語訳にした言葉。体の材料になるとっても大切な栄養素です。なので、飲むタイミング次第で効果も変わってくるというわけなのです。
そこで今回は「ダイエット中におすすめしたい理想のプロテインのタイミング」という内容を解説します☺︎
Contents
ダイエット中に飲むプロテインのタイミングは5パターンある話

たんぱく質は、筋肉を成長させたり、髪の毛や爪の材料になるなど、大切な栄養素。つまり、理想の体作りのためにも、賢くプロテインを活用していくこともポイントです。
ということで、現役パーソナルトレーナーの僕がおすすめする、プロテインを飲むタイミングを5つ紹介していきます!
その① : 時間のない朝にサクッと
朝早く起きるのが苦手、朝は時間がなくてご飯をしっかり食べれない人には、朝プロテインをおすすめします。
というのも、朝に時間がないと、おにぎりだけ、サンドイッチだけと手軽な朝ご飯になりがちです。そうなると、体の材料になるたんぱく質が不足…。
結果として、1日で摂りたいたんぱく質量が摂れなくなり、筋肉は成長しづらくなります。
実際、僕は毎朝プロテインを飲んでいます。僕は朝が弱いから、家を出るギリギリまで寝てることが多いので(笑)
なので、朝早く起きるのが苦手で、朝ご飯をしっかり食べれない人には、朝プロテインをおすすめします☺︎
その② : 筋肉の成長のため、運動後の30分以内にサクッと
筋肉量を増やしたいと考えている人には、筋トレ直後〜30分以内のタイミングで飲むことをおすすめします。
(俗にいうゴールデンタイムってやつですw)
なぜなら、運動をして傷つけられた筋肉は、たんぱく質を取り組むことによって修復します。筋肉は傷ついて、修復を繰り返すことで成長。
なので、運動後の傷ついた体に適切な栄養を取り入れることはとっても大切!
実際に僕のパーソナルに来てくれてる方も、運動後の30分以内にプロテインを飲んでいる人がほとんどです。そのお陰もあり、筋肉も成長し、体のラインが綺麗になっています。
というわけで、筋肉量を増やしたいと考えている人には、筋トレ直後〜30分以内にプロテインを飲むことをおすすめします☺︎
その③ : 食事中のたんぱく質をカバーしたい時
繰り返しですが、たんぱく質は体を作る材料です。普段の食事からたんぱく質が摂れていなければ、理想の体作りは無理ゲーなんです…。
なので、食事をしていて「たんぱく質が摂れてないな…」と感じた時に、+αでプロテインを活用してみることをおすすめします!
実際、プロテインは栄養補助食品というサプリメントです。普段の食事にたんぱく質が足りないと思うタイミングで補給してあげるのが理想です。
なので、食事からたんぱく質が摂れてないと感じた時、プロテインを+αで活用してみてください☺︎
その④ : 寝る前、効率的にタンパク質を吸収したい時
寝てる時にも筋肉を育てたい人は、寝る前にプロテインを活用してみることがおすすめします。
というのも、寝てる最中は成長ホルモンという、筋肉を育てるホルモンが多く分泌されます。
成長ホルモンは、たんぱく質の吸収を促してくれる働きがあるので、筋肉が効率よく育つのです!
なので、寝てる時にも筋肉を育てたい人は、寝る前にプロテインを活用してみることはおすすめですよ☺︎
飲み方のポイントは、寝る直前というよりも、寝る1時間前に飲み終えた状態で寝てること!直前に飲むと、寝てる最中に胃腸に負担がかかりますからね☺︎
その⑤ : モチベーションが下がっている時
ダイエットをしていると、モチベーションが上がらない人は多いと思います。そんな人には、①~④でおすすめしたタイミングで、プロテインを飲んでみることをおすすめします!
というのも、プロテインを飲んでる人を思い浮かべてみてください。「健康に興味がある人」「筋トレを頑張ってる人」「モデルをしてる人」など、体に対して意識の高い人しか飲んでないのです。
つまり、「プロテインを飲む=意識高い人」という謎のオーラを纏えるのです(笑)
事実、僕は筋肉のためというよりも「飲んでる自分カッコイイ」と思いたいために飲んでます。結果として筋肉も成長しているので、飲む理由はなんでもOKですw
なので、ダイエットをしていて「モチベーションが上がらないよ…」って人は、①~④でおすすめしたタイミングで、プロテインを飲んでみてください☺︎
ダイエット中におすすめのプロテインも3つ紹介
プロテインを飲むタイミングが知れたら、飲むプロテインにもこだわってみましょう。
、今はプロテインの種類も豊富。なので、どれを選んでいいのか悩みますよね…。
そこで僕が過去に愛用してきたプロテインも含めて、おすすめのプロテインを3つピックアップ!プロテイン選びで悩んでいたら、ぜひ参考にしてみてください☺︎
おすすめのプロテイン① : ヘンププロテイン

このプロテインは、僕が毎朝飲むほど愛用中。
ヘンププロテインがおすすめな理由は、たんぱく質だけではなく、日本人が不足しがちなマグネシウムや食物繊維などの栄養も豊富に摂れるためです。しかも、無添加です。
マグネシウムや食物繊維の栄養をプロテインから一緒に取れることで、筋肉を育てるだけでなく、腸内環境も整えてくれます。
なので、体の中から綺麗にしたい人や朝ご飯にプロテインで置き換えていきたいと思っている人にはおすすめのプロテイン!
ちなみにヘンププロテインは、植物性たんぱく質なので、普段の食事のサポートとしても大活躍です☺︎
おすすめのプロテイン② : ウルトラ

僕が運動後に愛用していた、ウルトラのプロテインです。5種類試したことがありますが、1番は抹茶がお気に入りです☺︎
ウルトラのおすすめポイントは、国産で余計な添加物などを使っていないところです。一般的なプロテインと比べたら、値段が少し高いですが、その分体に良し!
ウルトラの製品は、毎日飲み続けられる高品質サプリメントとして、美味しさは追求しつつも人工甘味料・合成着色料・保存料などの添加物を使わない製法にこだわっています。
引用先 : https://ultora.co.jp/
しかも、プロテインの粉が溶けやすいから、飲んでてストレスなし。めちゃくちゃ飲みやすいから、運動後にちょうど良いんですよね。
実際に僕のパーソナルにきてくれてるお客さんの中で、1番愛用率が高いのがウルトラです。味は抹茶かフルーツオーレが人気ですね。
それくらい運動初心者でも愛用しやすいのが特徴だと感じます!
おすすめのプロテイン③ : マイプロテイン
僕が学生時代に愛用していたプロテインです。
マイプロテインのおすすめポイントが「とにかく安い」ということ。サプリメント類も充実していて、まとめ買いするほど割引や特典も充実してます!
実際、プロテインを飲む機会が多い、マッチョ系トレーナー達は愛用してる率高いですね。
なので、プロテイン試してみたいけど「お金がな…」と思ってしまう人は、試してみてみる価値のあるプロテインです☺︎
ダイエット中のプロテインについて、よくある疑問3つ

ダイエット情報と同じく、プロテインにも様々な情報が広まっています。
最後に、実際よく聞かれるプロテインの疑問点を3つピックアップ。これら3つの疑問を徹底解説していこうと思います!
疑問① : プロテインを飲んでも太らないのか?
安心してください、太りません。
繰り返しですが、プロテインは「たんぱく質」を英語訳したものです。つまり、肉や魚から摂るたんぱく質と変わらないのです!
仮にプロテイン飲んで太るようなら、ダイエットしにきてるお客さんにプロテインを飲んでもらったりはしません(笑)
注意点 : 理想は1日1~2杯
とわいえ、プロテインにもカロリーはあります。
物によりますが、大体1杯で100~150kcalでしょうか。それを1日に10杯飲めば、1,000kcalを余裕で越えます。(極端な例ですがw)
なので、飲むのであれば1日1~2杯がベストです。これなら太る心配はありませんよ☺︎
疑問② : 運動しない日でもプロテインを飲む意味はあるのか?
もちろん、あります。安心してください。
こちらも繰り返しになってしまいますが、プロテインはあくまで栄養補助食品です。足りない食事に+αで補っていくのです。
例えば、お昼に中華料理でラーメンとチャーハンを食べたとします。これでは糖質と脂質ばかり摂って、たんぱく質が摂れませんよね。こういった時にプロテインからたんぱく質をカバーしていくのです。
なので、運動しない日に飲んでもOKです。仮に心配なら、豆が原材料のソイプロテインを飲んでみることをおすすめします☺︎
疑問③ : プロテインは豆乳や牛乳で割ってもOK?
OKです。安心してください。
食品は1番美味しい飲み方で飲んであげることで、食への満足度も増しますからね。飲みずらかったら、豆乳などで割ってみましょう。
実際に僕は、毎朝ヘンププロテインを豆乳で割って飲んでいます。ただし、豆乳や牛乳などで割れば自然と摂取カロリーが増えます。水以外で割るなら、1日1杯までに決めとくと良いでしょう。
というわけで、プロテインを水で割って飲むのが苦手な人は、何か別のもので割ってみましょう☺︎
まとめ : ダイエット中に飲むプロテインのタイミングは5パターンある

今回、ダイエット中の人が「プロテインを飲む効率いいタイミング」という内容を紹介しました。
紹介したタイミングにプロテインを飲むことで、筋肉は育ちやすくなるだけではなく、バランスの摂れた食生活を作ることもできます。
なので、ご自身に合ったタイミングでプロテインを飲み、プロテインが持つ効果を最大限に引き出してみてくださいね☺︎