初心者
なんで、筋トレ後ってプロテイン飲むんだろう…。飲まないと筋肉つかないのかな?
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
今回もこういった質問に答えていきます。
結論、筋肉の回復を早めるためです。プロテインを飲み続けて6年目になる僕が「筋トレ後にプロテインを飲む理由」を具体的に解説していきますね!
Contents
筋トレ後『プロテイン』を飲む理由って何…?
筋トレ後は筋肉がダメージを覆ってる状態かつ、体内のエネルギーを使い、疲れ切ってる状態だ。この疲れきってる体に必要な栄養が、タンパク質(アミノ酸)なのです!
さらに筋トレが終わってから30分以内の時間は、成長ホルモンの分泌量が多い。この成長ホルモンは、筋肉の分解を抑えつつ、筋肉を成長させようと働く。
つまり、成長ホルモン量が多い時にプロテインを摂取することで、効果的に筋肉の回復が出来るんだ。いえば、肉体改造の味方!
初心者
なるほど。使った筋肉を回復させるために必要なのか。なら、筋トレ後はプロテイン飲んだ方が良さそうだね!
てか、プロテインってなに?
タンパク質を英語訳にした物です。だから、肉や魚、大豆製品を食べて摂取するタンパク質と同じ。
考え方によっては、タンパク質が食べ物から摂れてるなら「プロテインは飲まなくてもOK」ということにもなる。むしろプロテインは物によって人工甘味料が多く入ってたりするから、理想は食材から摂りたい…。
ちなみに僕が今飲んでるプロテインは、人工甘味料・合成着色料・保存料を使わないからオススメだよ٩( ‘ω’ )و
関連記事 : ウルトラホエイプロテインの5種類の味を比較してみた!【筋トレする人だけが飲む時代じゃない】
えっ、ならプロテインいらなくね?
ここまで読み進めてると、そう思われるだろう。でも、考えてみてほしい。プロテイン1杯で、あのサラダチキン約1個分のタンパク質を摂れることに。しかも、液体状だから消化に負担かからないし、吸収されやすいんだ!
あとは、筋トレ後のプロテインって美味いんだよ…。「よし、今日も筋トレやり切ったぞ!」って1つの区切りにもなるし。実際に僕がプロテインを飲んでる理由は、モチベーションUPのため(笑)
飲む理由なんてこんなもんだよ。
筋トレさえ頑張れるなら( ´∀`)
プロテインに関する3つの疑問
- 筋トレ終わってから30分以降でも、飲む意味ある?
- 筋トレしなくても、飲んでいいの?
- プロテイン飲んでも、太らない?
実際に聞かれる疑問を3つピックアップしてみました。早速、僕の回答をまとめていきます♪
疑問① : 筋トレ終わってから30分以降でも、飲む意味ある?
意味ありますよ。あくまで筋トレ後30分以内が理想ってわけで、30分越えたからって飲む意味がなくなるわけじゃない。
今じゃコンビニやスーパーでもプロテインは買えるから、30分以内に補給したい人は買ってみると良いかもね!
僕はマルサンのヴィーガンプロテインを買うよ!
疑問② : 筋トレしなくても、飲んでいいの?
OKです。「1日のタンパク質量が足りないかも…」とか「軽く間食を摂りたいけどダイエット中だしな…」って時に飲んでみよう。
実際に僕は仕事の合間に飲むことが多いよ。僕の職業柄、パーソナルが続くとご飯を食べる時間がない…。仮にご飯を食べれても、眠くなっちゃうからプロテインでお腹を満たしてるんだ。
豆乳で割ればコッテリ感が増して、お腹も満たせるからオススメだよ( ^ω^ )
疑問③ : プロテイン飲んでも、太らない?
安心してください、太りません。繰り返しですが、プロテインはタンパク質を英語訳にした言葉。
プロテイン飲んで太るなら、魚や納豆を食べて太っているようなもん(笑)
仮にプロテインで「やばい太った…」って思う人は、正直ヤバイな…。だって、太る根本の食生活と向き合えてない合図だから。これを現実逃避と言うよ( ^ω^ )
まとめ
というわけで、筋トレして、プロテイン飲んで筋肉を成長させようぜ。気持ち的な問題だけど、筋トレ後のプロテインは美味いし、頑張ったご褒美にもなるよ!
ぜひ今回の記事を参考に、プロテインを飲んでみてね٩( ‘ω’ )و