ダイエットのモチベーションを維持するコツってある?体重が落ちなくなるとモチベーション下がるし、いつも挫折しちゃう…。
今回もこういった悩みを解説していきます。
- ダイエットのモチベーションを維持するには、モチベーションを上げようとしないこと
- ダイエットのモチベーションを維持する5つのコツ
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!この記事を書いている僕は、過去に500名以上のダイエット指導を担当。現在では毎月100セッション以上のお客様をサポートしています☺︎
当然ですが、ダイエットは継続していかないと、結果は見えません。
で、継続するためには、やはりモチベーションを維持しておくのは大切。つまり、ダイエット成功のためにも「モチベーションが鍵となる!」と言っても過言ではないですね。
そこで今回は「ダイエットのモチベーションを維持するコツ」という内容を、僕なりに解説していきたいと思います。
本記事を参考にすることで、ダイエットが長続きしやすくなり、理想のボディも手に入れやすくなりますよ☺︎
Contents
極論 : モチベーションは「上げようとしない」こと

タイトルと矛盾してる話ですが、ダイエットのモチベーションを維持するには、極論「モチベーションは上げようとしないこと」がオススメです。
要は、「歯磨きのように習慣化させちゃおうぜ!」ってことです。
だって、歯磨きするためにモチベーションって上げないじゃないですか。これと同じで、「ダイエット=生活の一部」にするんです。
ダイエットを難しく考えるな!!
ダイエットを生活の一部にすればいいってわかってても、ダイエットしてるのってシンドイんだよなー…。
きっと、こんな風に思う人も多いでしょう。
でも、安心してください。
ダイエットは運動も食事も、全部頑張ろうとしなくても最悪OKです。
仮に三食の食事管理するのに気持ちが乗らないなら、朝と昼ご飯だけ意識し、夜は頑張らないのでもOK。
そうすれば、朝と昼ご飯を意識するのは習慣化しやすいですよね。そして、週に1回でも夜ご飯を意識してみるんです。
つまり、いきなり全部をやろうとするんじゃなくて、徐々に習慣化できることを増やしていくイメージだね☺︎
ダイエットを習慣化させるのは簡単じゃない
頭で理解するのは簡単なんだけど、実際にダイエットを習慣化させるのって難しいんですよねー。時間でいえば、半年以上は継続しないと習慣化しづらいレベル。
そもそも習慣化できる人が少ないから、毎年夏前になると焦ってダイエットに励む人が多いのでしょう。
はい、前置きが長くなりました。
次からが本記事の本題です。今日から使える「ダイエットのモチベーションを維持するコツ」をお伝えしていきますね♪
ダイエットのモチベーションを維持する5つのコツ

ダイエットのモチベーションを維持するコツは下記の5つです。
- ダイエットしない日を作る
- 頑張れないことを事前に知る
- SNSでダイエット宣言をする
- 頑張れば届く目標を立てる
- ダイエットに課金する
それぞれ順に解説していきますね☺︎
コツ① : ダイエットしない日を作る
意外かと思われるけど、頑張らない日を作るのも大切です。
というのも、人って面白くて「今日はダメ」って言われると無性に禁止されてることをやりたくなるんですよね(笑)
で、ポイントはダイエットしない日を決めたら、その日は絶対ダイエットしないこと。ダイエットをしたいって気持ちを最大限まで高めるんです!
コツ② : 頑張れないことを事前に知る
自分が頑張れないことをピックアップしましょう。例えば、下記のイメージです。
- 毎日の自炊生活
- お酒を完全に断つ
- お菓子を完全に断つ
- 毎日体を動かす
- 毎日湯船に浸かる
こんな感じで頑張れないことをピックアップすれば、モチベーション維持もしやすい。
で、頑張れないことをしれたら、下記のように頑張り方を変えてみよう♪
- 毎日の自炊は難しいから、仕事が休みの日だけ自炊する
- 完全にお酒やお菓子を断つのは難しいから、週2日だけ食べ飲みOKな日を作る
- 毎日体を動かすのは難しいから、週2回はジムに行く
- 毎日湯船に浸かるのは難しいから、休みの日だけは湯船にゆっくり浸かる
頑張れることには個人差があるので「他の〇〇ちゃんは〇〇してた」とかは一旦捨てて、自分が頑張れることだけに目を向けてみよう☺︎
コツ③ : SNSでダイエット宣言をする
自分の目標を宣言したり、自分の体重を公開したり、その日に頑張ったトレーニングメニューを公開してみよう。
周りに宣言&公開することで「逃げれない環境」が作れて、自分を極限まで追い込めます。
僕なんかプライドが高いから、一度宣言すると後に引けなくなります(笑)
コツ④ : 頑張れば届く目標を立てる
無理ゲーすぎる目標を掲げてダイエットをしてても、モチベーション維持は大変です。仮に「2ヶ月で-10kg痩せる!」って掲げても、目標が遠すぎて挫折してしまうだろう。
なので、目標は頑張れば届くであろうことで設定しよう。例えば「1ヶ月1~1,5kgペースで減量して、半年後には-5kg痩せた体型をキープできるようにする」など。
頑張れば届くかもしれない目標は、モチベーションをも上げてくれるので、ひとまず目標を見直してみよう☺︎
コツ⑤ : ダイエットに課金する
ジムに入会するとか、美味しそうな定食屋さんに食べに行くなど、ダイエットに繋がる課金をしよう。
すると「せっかくジムにお金払ってるし」とか「ジャンクフードよりも和食の方が美味しいな」って感情が芽生えて、ダイエットのやる気を出そうとしてくれますよ☺︎
まとめ : ダイエットのモチベーションを維持するコツ

- ダイエットしない日を作る
- 頑張れないことを事前に知る
- SNSでダイエット宣言をする
- 頑張れば届く目標を立てる
- ダイエットに課金する
ダイエットで結果を残すためには、「継続している」ってことが前提条件です。
ということは、リバウンドしてる人や途中で挫折する人は、モチベーション維持ができないことで継続をやめます。
なので、ダイエットで1番の課題と言えるのが「モチベーショをいかに維持するか」なのかもしれません。
ぜひ、本記事のテクニックを参考にし、継続力を身につけてみてください。そして、ダイエットを習慣化させて「モチベーションなしでもOK」な状態を作り上げよう☺︎