ダイエットする上で、モチベーションは必要不可欠。というのも、モチベーションがないと長期的な継続は無理ゲーだからです。
なら、モチベーションが下がる行動はできる限り外したい。そこで今回、多くのダイエッターが行動しがちな「ダイエット中のモチベーションが下がる行動」を5つ解説!
過去に500名以上のダイエットサポートしてきた僕が解説しているので、安心して読み進めてくださいね♪
Contents
ダイエット中のモチベーションが下がる行動5選

断言しますね。ダイエット中にモチベーションが下がるのは、ダイエット中の敵です。
ダイエットでモチベーションが下がりやすい人は、今の生活でモチベーションを下げている要因を見つけ出していく必要があります。面倒いかもだけど、一緒に心当たりがないか確認しましょう(´・ω・`)
それでは解説していきますねー!
その① : とにかく他人と比較し続けてる
常に誰かと比較するダイエットだと、ストレス過多になってモチベーションを下げる原因になります。というより、僕らは生まれた環境も、職業も、頑張ってきたスポーツも違う。みんな同じじゃないんで、比較し続ける人生は、正直シンドイだけです…。
とはいえ、「他人と比較しない人生を作るのは無理ゲー」ってことも頭に入れて置きましょう。
僕も負けず嫌いだから、他のトレーナーと比較しまくります。「あのトレーナーは〇〇の分野について詳しいのに、俺は詳しくない」とか「あのトレーナーは稼いでる」とか。
そう。InstagramとかTwitterをやってる限り、避けれないんですよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)ツレー
なので、「あ、また比較しちゃってる」と感じたら「他は他だよね」って、気持ちを切り替えれるようにしていきたいですね!
その② : でも、どうせ、だってが口癖
厳しい言い方かもですが、この口癖がある限り痩せません。というのも、この3つの接続詞を使いがちな人は、「結果が出ない言い訳を探し続けてる」んです。
その中でも多いのは「だって友達から飲み会に誘われたから…」とか「どうせ私は痩せない体質だから…」とか「でも私には続かない…」とかね。
自分の言葉でダイエットのモチベーションを下げてるのです。これは本当にもったいない…。せっかく「痩せるぞ!」って頑張るなら、言い訳に聞こえがちな3つの接続詞は使わないことをオススメします。
その③ : 頑張り度が「0」か「100」になってる
質問ですが、太るために100%の努力しましたか?
きっと99%以上の人は「NO」と答えるだろう。
そう、太る人は毎日20%の太る積み重ねをしてきたから太ってしまったのです。それなのに、痩せるときは100%の行動で頑張る…。これは完璧主義者に多い話ですね。
なので、20%でも50%でも良いので、頑張り度を100%にしすぎないことをオススメします。なんにせよ、結局は継続なんで(´・ω・`)
とはいえ、僕も完璧主義者なんですよね。この書いているブログも「本当にこれで良いのかな?」とか「この毎日書かないとダメなやつ」って思い込んだりします…。
その④ : 魔法の言葉「チートデイ」を悪用しすぎ
ひとまずチートデイを作るほど、「頑張ってるの?」と考えてみましょう。わりと大半の人は、自分の頑張りに対しての期待値が高すぎます。
例えば、ダイエット中に5日間も体重変化がない時。これを「やばい停滞期…」だと思って、チートデイを作る。で、暴飲暴食。実はこんなダイエッターって多いですよ。
今日も来週もチートデイを作れば、当然ながら痩せません。そうなれば、失然とモチベーションもダウン。チートデイは、そんな高頻度でやらなくてOK。
その⑤ : 我慢ばかりになってる
長続きしませんね〜。甘い物食べれる頻度や量は減って、多少の我慢はあるかもだけど、大半のダイエッターは「我慢だ、我慢だ、我慢だ」と全部我慢しようとします。
ぶっちゃけますが、我慢する考え方だからシンドイんです。我慢が続けば、やる気を失い挫折に繋がる。
なので「なんで、甘い物が食べたくなるのか?」とか「なんで、お酒ばかり欲するのか?」とか。根本を見つめてると、我慢というより何かを改善しようと思えますよ。
ダイエットは難しく考えないこと

というわけで最後に、頑張るあなたへアドバイスです。
気楽にいこうぜ
です。「はい?ダイエットしてるのに気楽になんか無理ゲーだよ」って思われるかもだけど、大体のダイエッターは肩に力が入りすぎです。
でも、ダイエットって頑張ってる本人が1番わかるかもだけど、直ぐに結果が出ないんですよ。
なら、気楽に「運動するって気持ちいいなーーー!」とか「毎日美味しいご飯が食べれて幸せだーーー!」って思いながら頑張ってた方が痩せれると思いません?
極端に頑張りすぎれば、モチベーションが下がる1つの原因になります。ぜひ今回の記事を参考に、ダイエットとの向き合い方を変えてみてください♪