初心者
昔から朝ご飯を食べる習慣がありません。ダイエットをするなら朝ご飯を食べるべきなのでしょうが、全く食欲がないです。なぜでしょうか?
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
上記の悩みを解決していきます。
- 朝に食欲がないのは自律神経が乱れている証拠
- ”わざと食べない”のと”食欲がない”のは別問題
- 朝に食欲をわかす方法3つ
朝に食欲がないのは問題ありです。
事実、痩せる人は朝ご飯を食べる生活がありますし、僕自身も朝ご飯を食べてるお陰で、1日がアクティブです。
そこで今回は「朝に食欲がないのはヤバイ」という話をしつつ、記事の後半では「朝に食欲をわかす方法」を紹介していきます!
本記事を参考にすることで朝ご飯を食べることの大切さを知れ、「朝ご飯を食べよう!」と思えるようになれますよ☺︎
Contents
朝に食欲がない理由は「自律神経」が問題です

結論、朝に食欲がない原因は、自律神経が乱れているせいです。
そして、自律神経が乱れやすい人は、ストレスが溜まりやすかったり、便秘になりがちだったりと、デメリットばかりなのも事実…。
自律神経の乱れが食欲がない生活をつくる理由は?
繰り返しですが、朝に食欲がない人は自律神経が乱れているケースが多いです。
というのも、本来寝てる最中は体を休ませる時間。にも関わらず、何かしらの原因で交感神経が働き、体を覚醒させている。
なので、体は休まらずに寝起きの体が疲れて、食欲がないのです。
内臓も大切な筋肉ですからね。体が休まらなければ、内臓の疲れも取れず、結果として食欲がない状態に…。
ここで言う自律神経の乱れというのは、自律神経の1つ交感神経(体を覚醒させる神経)が、体をリラックスさせる神経(副交感神経)よりも過剰に働いていることです。
質問 : 旅行した日の朝は、お腹が減ってませんか?
さて、あなたに質問です。
普段は朝に食欲がないのに、旅行中だと食欲が出て、朝ご飯を美味しく食べている。そんな経験はありませんか?
実際に僕も旅行に行ってる時は、朝ご飯を食べるのが待ち遠しいくらい食欲があります。
でも、これって不思議じゃないですか?
まさに、これが自律神経が関わっているのです。
というのも、旅行中は仕事や人間関係などの嫌なことを忘れますよね。なので、ストレスを出す交感神経の働きを抑えて、気分をリフレッシュさせる副交感神経が多く働くのです。
ということからも、朝に食欲がない人は、普段から自律神経が乱れて、体が疲れ切っているのかもしれませんね…。
”わざと食べない”のと”食欲がない”のは別問題
ただし、朝ご飯を食べないメリットも勿論あります。
というのも、腸活という面でみたら朝は汗や尿、便といった排泄をする時間になるのです。
で、元々は朝ご飯を食べる生活はなかったのを作ったので、朝ご飯は英語で「Breakfast」。断食するのを壊すという意味として広まっています。
なので、腸活してる人がわざと朝ご飯を食べていないのであれば、それは1つの食生活として”アリ”なのです。
が、シンプルに食欲がないなら、食欲が出るように改善していくのが理想ですね☺︎
朝に食欲をわかす方法3つ

次に朝に食欲がない人が「食欲をわかす方法」を紹介していきますね!
- 無理にでも食べる癖を作る
- 前日に湯船にしっかり浸かる
- 運動する習慣を作る
それぞれ順番に見ていきましょう☺︎
朝に食欲をわかす方法① : 無理にでも食べる癖を作る
根性論になりますが、無理矢理にでも朝ご飯を食べてみましょう。
まずは酵素ドリンクやブラックコーヒーでも良いです。
朝から口に食べ物を入れる習慣を作ることで、自然と「朝は何か口にする」という習慣を作れますからね。
ちなみに僕は一人暮らしを始めてから、朝ご飯を食べる習慣ができました。当初は豆乳ヨーグルトやプロテインなどの重たすぎない物から始め、今では毎朝の果物がルーティンになってます。
正直、食べれるようになるのは時間の問題なので、まずは食べることを癖づけてみてください☺︎
朝に食欲をわかす方法② : 前日に湯船にしっかり浸かる
理想はバスソルトを入れて、10分以上は入浴したいですね。
わりと朝に食欲がない人の共通点として、シャワーだけで済ませている場合は多いです。
ゆっくり湯船に浸かることで、体は温まりリラックスできます。そして、全身の血行をよくし、便秘改善、冷え性改善などのメリットもありますので、とってもオススメ。
ちなみに僕が愛用してるオススメのバスソルトも過去に記事にしてるので、よければ参考にしてみてください☺︎
関連記事 :【レビュー】ニューサイエンスの『マグネシウム入浴剤』を試してみた!
朝に食欲をわかす方法③ : 運動する習慣を作る
当然ですが、運動をすれば体は疲れますよね。
なので、日中は仕事で頭を疲労させ、仕事後や休日は運動をして体を疲労させる。
この2つをセットで疲労させることで、夜もぐっすり眠れて、自律神経のバランスを整えてくれるのです。
そして、理想の運動頻度は週2回です。実際に僕は週4回の運動を習慣化しているので、朝に食欲がバッチリ出ています。
ぜひ時間を見つけて、運動習慣を作ってみてくださいね!
まとめ : 朝に食欲がない人はヤバいぞ…。

というわけで、今回は以上です。
痩せる、健康に生活を送りたいなど、少しでも体に気を使ってる人なら、朝ご飯はマジで食べるべきです。
なので、本記事の内容を参考にし、朝ご飯を食べる生活を作ることで、より理想の体を作ることができますよ!
ぜひ、今日から朝ご飯の考え方を変えてみてくださいね☺︎
