こんにちは、しもちゃんです。
ミニマリスト生活をしています。
昨日こんなツイートをしました。
ミニマリストとして生活してると、健康投資は安く感じるんだよねー。例えば、服に2万円払うのは抵抗があるけど、ファスティングドリンクに2万払うのは苦じゃないとか。
まぁ、これは趣味の差かもだけど。
とりあえず、痩せたい人はミニマリストを目指してみるのも、あり♪
環境をシンプルにすれば、「生活習慣が変わる→無駄なことをしない→ダイエット」と、いう流れができる話です。
この記事を書いてる僕は、服は3日分のみで、テレビ、電子レンジはなし。当然ながら、ゲームや漫画もない。
よし、今日からミニマリストになろう!

ミニマリスト生活がダイエットに繋がる結論は、下記のとおりです。
- 安いの理由でモノを買わなくなる
- 健康投資をしたくなる
- 気持ちがスッキリし、気分が乗る
それぞれ具体的に解説していきますね♪
その➀ : 「安い」の理由で、モノを買わなくなる
例えば、セール品のお菓子や値引きされたお惣菜。これらって「安い」から買うことがほとんどですよね…。
ただ、僕は「うーん、これは必要なのか?」と考える。この考えが大切なんですね♪
というのも、ダイエットしたくなる人ほど、必要ないモノを買い続け、結果「脂肪蓄積」したので。
なので、ミニマリストを目指すにしろ、ダイエットするにしろ「必要なモノを買う癖」をつけると良いですね。
その➁ : 健康投資をしたくなる
僕はミニマリスト生活にしてから、すっかりモノを買わなくなりました。正確には目に見えるモノを買わなくなった。
じゃあ、何にお金を使うのか。
下記のとおりです。
- ファンディングドリンクを買う
- 体がヨロコブ食材を買う
- 食材にこだわりがあるご飯屋に行く
- ジムに行く
- 本を買う
トレーナー業をしてるけど、僕もパーソナルトレーニングに通ってます。体を整えるためと、勉強もかねて。
体を鍛えたり、美味しい食事をすることで、当然ながら健康になります。健康が手に入れば、仕事してても辛くないし、風邪も引かない。
要は、「健康な体があっての人生」ってこと。
なので、食費はケチらない。
運動する時間もケチらない。
これがミニマリストを目指すうえで、大切だと思ってます(^^♪
その③ : 気分がスッキリし、気分が乗る
そもそも論、部屋が散らかっていたり、モノが溢れてる環境で暮らすのって気分はスッキリしない。
僕は部屋の掃除をしてないときは、筋トレしないし、お酒を飲む。逆に部屋が整ってたら、筋トレも頑張るし、お酒も飲まない、さらには夜更かしをしない。
環境が整っていると、気分が乗って「やる気」が出る。
あなたも経験あるでしょう。大晦日の大掃除後の快感を。
そして、部屋が綺麗だと何か新しいことをしたくなる気持ちを。身の回りの環境って、それくらい大切なんです。
ミニマリストになるために、始めるべき3つのコト

記事の前半では、ミニマリスト生活がダイエットに繋がる話をしました。後半戦は、ミニマリストの目指し方を書きます。
先に結論をお伝えしますと、ミニマリストを目指すなら下記の3つから始めよう。
- 1年以上使ってないものを処分
- 自炊生活に切り替える
- 筋トレを始める
順に解説します。
その➀ : 1年以上使ってないものを処分
学生時代の僕は、服を集めるのが趣味だったけど、結局来ているのはお気に入りの服のみ。それにも関わらず、クローゼットには山のような服。
その状況に気づいた僕は、3日分の服だけ残して全て処分。わりと勇気あった行動だったけど、その後の生活に支障は「0」。
洋服に鞄、靴などで1年以上も使ってないモノは即捨ててOK。
自分のお気に入りのモノだけに囲まれた暮らしは、悪くないですよ♪
その➁ : 自炊生活に切り替える
シンプルに食費が浮く。
僕の周りの人は、1ヶ月の食費が5~7万くらいだそうです。というのも、毎食のように外食やコンビニで済ませているから。
自炊生活に切り替えてから、食費が3万円以下
これは、僕の食費です。
外食ばかりの頃は、お金もかかってたし、ジャンクフードばかり食べていたから、肌荒れがひどかった…。
今は、自炊生活に切り替えて野菜や果物など自然食材を多めに食べてるから、だいぶ肌荒れも良くなった♪
その③ : 筋トレを始める
筋トレをすれば、筋肉がついて体が引き締まる。
体が変われば自信がつきます。
偏見ですが、自分に自信がない人ほど物で、カバーしてるように思える?
昔の僕は、自分に自信がなさすぎてブランド品を身にまとい、自信をつけてた。当然ながら、ブランド物ばっかりを買うとお金はつきて結局、また自信をなくすループ…。
物で固める生活よりも、自分の体自体をファッションにする。ぶっちゃけ、体が良ければ何を着ても似合うので (‘ω’)/
結論 : ミニマリスト生活は、究極のダイエットです
というわけで、今回はこれくらいにします。
いわゆる「ミニマリスト」の行き着く先は、結局は健康的な生活なんです。
モノを捨てつつ、無駄な脂肪も捨てる
モノに依存するのも楽しいけど、必要最低限のモノで生活する環境も悪くないですよ。
ぜひ、ミニマリストライフを共に!
ミニマリスト生活の参考になる2冊の本
本当のミニマリストたちの生活や考え方を知りたいなら、下記の本がオススメ。
「失った経験があるからこそ気づくことがある」とか「必要なモノだけで、十分に生活できる」という内容です。
(@takeru4807)
(@minimalist_sibu)