初心者
「私ダイエット頑張ってるのに全然痩せないんだけど、なんで?食事内容も筋トレも続けてるんだけど…」
どうも、しもちゃん(@shimo_fit)です。
今回はこんな疑問に答えていきます。
Contents
本記事の想定する読者
- ダイエット結果に満足できてない人
- 他人と比較する癖が多い人
参考になる解決策を書いたので、ぜひ最後までご覧ください<(_ _)>
全然痩せないと感じるのは、わりと勘違いです

ぶっちゃけ、極端にダイエット成功した人の成果を見すぎなだけだと思いますよ。
僕がこうやって思う理由には、実際のダイエットサポートをしてきての実例もあります。
今回は、2つ紹介。
極端に太ってる人がダイエットすれば、痩せるのは当然です
テレビや雑誌などで「体重が-10kg痩せましたー!」とかいうダイエット広告あるじゃないですか。こういう人は、元々が太りすぎてるから大きい数値のダイエットに成功してるだけ。
つまり、スタートが太ってないなら「体重の落ち幅が少ないのは当然」と思うことが大切です。これを理解できずにダイエットを続けたら、こう思うでしょう。
初心者
「やっぱり、ダイエットしても痩せないじゃん。努力する意味ないね..」
実はこのように成功してるダイエッターと今の自分を比較して、落ち込んでしまう人も多い。どうせ参考にするなら自分と近い体重と身長、年齢の人と比較していこう。
大体の人は太ってないのが事実
そもそも論ですが、「痩せなきゃヤバイ」と思う人ほど、太ってないのも事実。
以前に【8割の女性は太ってません】太ってると言っていい人の基準【公開】で、太ってる人の基準についてまとめたので、合わせてご覧ください(‘ω’)ノ
ダイエット成果が出てるのに理想が高すぎて、痩せてないと感じる
これは本当に多い。正直、0.1kgでも痩せたのであれば「痩せた」のだから、素直に喜ぶべきです。
にも関わらず、「いや、全然痩せてない」と険しい表情で落ち込む。
理想が高すぎるダイエットで待っているのは「挫折」
0.1kgの積み重ねが1番重要かもしれない話
0.1kgのダイエットが10回できれば1㎏痩せるし、1kgの積み重ねが5回できれば5㎏も瘦せる。
こう考えたら0.1kg痩せるだけでも、嬉しくないですか?
周りが極端に痩せてる人しかいないなら、その場から逃げてOK
というわけで、周りに瘦せてばかりいる人ばかりなら、その場から逃げるのも1つのダイエット法ですよ。
例えば、下記のように人が多いなら特に逃げてOK。
- 過度な糖質制限をして痩せた人
- 毎日ハードな筋トレをして痩せた人
- 見るからに瘦せて不健康な顔色になった人
- 話をしていてもストイックすぎる人
- とにかく我慢して痩せた人
こんな感じ。
この環境でダイエットをしてても、いいことがないのが現実。
というのも、「我慢して痩せた」としても大体待ってるのは、「リバウンド」です。このような人と比較するよりも根本的に余裕がある生活をしている人と関わるべき。
ちなみに、大半の人が知らないダイエットの根本の意味について【基礎】ダイエットの意味【由来解説します】で解説してますので、よければ (^^)/
結論 : 痩せてないと感じるのは、周りの影響もあるということ。
というわけで、ダイエットしても「痩せないじゃん」と感じやすい人は、頑張り不足ではないとも考えられます。
必ず「痩せてきた」と感じてくる日が来るので、それまでは「わりと一緒のペースで頑張れるダイエット仲間を見つける」のもいいですね。
あと1歩の進み方に悩むときの対処法

参考までに、対処法を2つ考えてみました。
※なお下記の対処法はある程度のダイエット期間を継続した人に試してみてほしいこと。
- 対処法➀ : 違うダイエット内容に変えてみる
- 対処法➁ : とりあえず、温泉旅行にでも行く
例えばですがこんな感じです。サクッと解説していきますね。
対処法➀ : 違うダイエット内容に変えてみる
気分転換にダイエット内容を変えてみるのも、ありじゃないですかね。
例えば、ファスティングとか。確実に結果が出ますし、その後も痩せやすい体が手に入りますよ。
僕は筋トレをしたくなくなる時が、時々ありますが「筋トレをしない→ストレッチをする」という感じで内容を変えてます。
普段と違うことをすると「やっぱり、筋トレもしたくなるなぁ」とか、なりやすいじゃないですか。自分は挫折したわけじゃなくて「今はストレッチをしないとダメな時期だった」と、言えますし。
正直、健康は楽して手に入るものではないので、上記のような言い訳も大切。あと、色んな事に挑戦することで今後のダイエットに繋がりますし。
対処法➁ : とりあえず、温泉旅行にでも行く
とりあえず、ダイエットは気にせず温泉旅行にでも行くのもいいと思いますよ。家にいても誘惑が多いし「痩せなくて焦る」人ほどストレスを溜め込みますし。
温泉に行けば、こんなメリットがありますよ。
- 自律神経が整う → ストレス軽減
- 血行が良くなる → 体がスッキリする
- 水圧で筋肉がほぐれる → 肉体のリラックス効果
できれば少し遠出してあげることで、現実逃避もしやすくなるので他県に行くのがオススメ。時間に限りがある人は、お近くの銭湯でも良さそうですね。
自分なりに試して、行動していこう
というわけで、今回はこれくらいにします。
大事なことは「情報を手に入れたら、自分なりに考えて行動する」ってことですね。
僕の仕事柄「ダイエットしても全然痩せないと悩む人」を多く見ていて、気持ち的にシンドイんだろうなって感じている。そんな人に今回の情報が届けばいいな、、、と思いながら記事を書きました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。