マコさん
体調が悪い時って、食欲が全然わかないのよねー…。こんな時でも食事をして、栄養を補給すべきなのかしら?
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
今回もこういった疑問に答えていきます。
結論からいえば「無理に食べようとしなくてOK」です。だからこそ、食に関する知識を深めて、早く体調がよくなる対策をしよう♪
体調が悪ければ、無理して食べなくてOK
食べない時間を作ることで、内臓の働きが休まって、体調が回復しやすいのです。
本来、食べ物を口に入れたら胃腸で食べた物が消化されます。実は、この消化(食べた物を細かくする作業)こそが、結構な重労働になってるんですね…。
というのも今の時代、少し小腹が空けば口に食べ物を入れる人って多いですよね。食べる回数が多ければ多いほど、消化に使うエネルギー量は多いんだ。
コレは残業と一緒ですね。本来、三食で十分なのに間食が多いせいで、「消化活動(残業)が増える」みたいに。
だから体調が悪い時は、無理して食事しようとせずに、胃腸を休めましょう٩( ‘ω’ )و
仮に食べるなら、何を食べるべき?
お粥、味噌汁や野菜スープ、鍋などの消化に優しい物を食べれると良いですね。他には、食べ物ではないがファスティングドリンクもオススメです。
できる限り、消化にエネルギーを使いすぎないようにすることで、体調も回復しやすくなりますよ☺︎
逆にお肉、お菓子などの油っこい物は避けたいね。油っこい物を食べれば胃もたれが出るだけじゃなく、無駄にエネルギーを使っちゃうんだ…。
水分補給も忘れずに!
脱水状態を避けるためです。どうしても体調が悪いと、水分を取り忘れてしまいガチ…。脱水になれば、体はうまく機能しませんぞ(´・ω・`)ピエン
体の約60%は水分ってことを忘れるな!
消化に良いものを食べつつ、水分もいつも以上に意識すべし。
自分にあった水分量と、水を飲むべき理由については、【汚い】水を飲めない人は、お風呂に入ってないのと同じです【水分量を増やそう】を合わせてご覧ください!
体調が悪化しないように対策すべし!
主に下記の5つです。
- 消化に優しいご飯を食べる
- たっぷり寝る
- たっぷり水を飲む
- ストレスが溜まることはしない
- 体を温める
体調悪いのに休まなければ回復しないし、水を飲まなければ脱水になって調子が狂う。ストレスが溜まれば、ゆっくり休めない。といった感じで、簡単にまとめると、、、
ゆっくり休もうぜ
です。シンプルな答えだけど、これが事実です。
今は季節の変わり目で、体調が崩しやすいだろう。だからこそ、毎日の健康管理が大切になってくるね٩( ‘ω’ )و