ダイエット

あの『セサミン』って、健康効果あるのか疑問だよね【栄養オタクが成分を解説してみた】

ダイエット
初心者

広告でよく見る「セサミン、セサミン」って言ってるサプリとか、本当に効果あるの?わりと嘘くさい効果に見えるけど…。


どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
今回もこんな疑問に答えていきますっ。

結論から言えば、健康効果はありますね。今回、自称栄養オタクの僕がセサミンの成分と健康効果をまとめていきます✌︎(‘ω’✌︎ )シャー

まず、セサミンってなんだよ…。

ゴマや豆に多く含まれる成分「リグナン」の1つです。だから、ゴマを摂ればセサミンは摂れちゃうってわけ。で、セサミンの何がすごいのか。

それが「体の炎症を抑える(抗炎症作用)」のと「体の酸化を抑えてくれる(抗酸化作用)」の2つ。


やはり、加齢と共に色んな不調が出ますからね。この2つが働いてくれるだけでも、健康効果があるんですよ(/ _ ; )アリガテー

ダイエット
初心者

だから、わりと年齢高めの人が飲む印象あるのか!

結果として、こんな効果が期待できますよ

  • 肥満の予防と改善
  • 糖尿病の予防と改善
  • 高血圧の予防と改善
  • アンチエイジング効果
  • 悪玉コレステロールを減らす


主に上記の5つ。どれも嬉しいな( ^ω^ )ウムウム

なぜ、肥満改善に繋がる?

しもちゃん

ダイエットブログだし、肥満改善について詳しくピックアップしてみます!


セサミンは脂肪を分解しやするシステムを活発化させ、脂肪を溜め込もうとするシステムの働きを減らす力があるんです

だから結果として、肥満防止(ダイエット)に繋がるのだ。



マジで肥満対策ができれば、糖尿病や高血圧の改善もできる。要は、全部繋がってるんです。肥満だと思うあなたは、ダイエットしましょうね(´・ω・`)

サプリメント vs 食べ物、どっちがいい?

正直、どっちもメリットはあるので「好きな方でいい」が僕の答えです。でも、こんなこと言えば「答えから逃げてんじゃん」って思われそうだから、強いていうなら食べ物です。

理由としては、ゴマや豆類などから栄養を摂れれば、自然と食生活は改善しますからね。



サプリメントはあくまで「食事で摂れなかった栄養を補う物」です。これを忘れてるあなたは、ぶっちゃけヤバイ(・∀・)ヒェー

じゃあ、サプリメントのメリットって何?

最大のメリットは手軽って面だね。あと、他の栄養も一緒に摂れるってところ。これは作ってる会社によって組み合わせている成分は違うから、自分の目的に合わせて選んでみるといいぞ!

しもちゃん

この考え方は、食べ物でも同じ。と考えたら、やはりサプリに頼らなくてもいいのかなって!

結論

そんなわけで、セサミンは健康効果ありです。でも、注意しておかないといけないのが「セサミン摂る=健康になる」というわけじゃないってこと。

あくまで「食生活を整えた上で、意識を加えれば効果はあるよ」くらいのスタンスです。



だってね、毎日暴飲暴食してるのにセサミンのサプリ飲んだり、セサミンを多く含む食材を摂ってても意味ないもんね。要はそういうことです。ぜひ今回の記事が1つの学びとなってもらえてたら嬉しいです☺︎

しもちゃん

ちなみに僕が「サプリを買うならこれかな」って物は、下記に添付しておきます。これも参考までに!