しもちゃんです。目黒でパーソナルトレーナーをしています。
特に意識してるわけじゃないけど、僕の食生活はグルテンフリーに近い。別に「小麦が悪だから!」とか、そんな理由じゃない。
体験談 : 自然とグルテンフリー生活になってます
というのも、和食中心の食生活をしてるとグルテン(小麦)を摂らなくなるんだよね。食べているのは、玄米中心で味噌汁と納豆がベース。味噌汁には豆腐を入れたりジャガイモを入れたり。マゴワヤサシイに寄せてます。
関連記事 :「まごわやさしい」の合言葉でダイエット【食事はこれだけOK】
そうなれば、自然とパンやパスタなどの小麦を食べる頻度って減るんですよね。仮に和食の中で小麦を食べるってなれば「うどん」くらいかな。
だから「よし、グルテンを避ける生活に切り替えるぞ!」って意気込むよりも、「和食中心にしよ!」くらいの感覚が気持ち的にも楽です。
多分、僕がグルテンフリーを意識した生活に切り替えたら「あーパン食べたい。あーパンを食わせろー。」って欲が出るだろう。うん、考え方を変えればいいのです(笑)
そもそも論 : グルテンの何が悪い?
消化管で消化&吸収がされづらいんです…。仮に腸の中で未消化物が残り続ければ、腸内で炎症が起こる。炎症が酷くなれば腸の粘膜に穴を開けることも…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)コエ~
これがリーキーガット症候群です
「なんかヤバイ病気みたいで怖え〜…」って思いますよね。この症状が出れば「栄養がうまく吸収されない状態」が続いたり、「アレルギー体質になりやすくさせる」などの不調を招くのです。ぶっちゃけ怖い(´・ω・`)
テニス界の王者ジョコビッチ選手がグルテンフリーを実践して、世界王者になった話も有名だね。本にもなってるし!
ポイント : 難しく考えすぎない
まずは和食中心の生活に切り替える。で、完全にグルテンを避けるよりも「パンは週2回にしてみよう」といった感じで少しづつ減らしていくのがオススメ。食べたいものはたまに食べれば、ご褒美にもなるからね♪
関連記事 : 【悲報】ダイエットのご褒美は、毎日食べてたら幸せ度が下がるぞ…。
ついでに、腸活をすることもセットで取り組むと良いぞ。
だって、パンは美味い。ラーメンも美味い。食べてたい。なら、グルテンに負けない腸内を作るのです。
そのためにも腸活するんです。僕が実際に続けてる腸活については、【対策】腸が弱い、僕が取り組んでる5つの腸活の記事を合わせてご覧ください。