こんにちは、しもちゃんです。
年々、ダイエット(健康)に対して意識が高まる人が増えましたね。このブログを見てくれてる方からの反応も良く、美ボディを目指す人が増えたと、ひしひしと感じています。
ただ、誤った食事管理をしてしまうことで「便秘」や「生理不順」になりやすかったりします。現代の女性は、これらが悩みの1つになっていますね。
というわけで、今回はトレーナー歴5年目の僕がオススメする“便秘解消に効果的な食材”をお伝えします。
答えは「さつま芋」です。
なぜ、さつま芋が便秘解消に?
便秘解消には「さつま芋」がオススメです。
なぜなら、さつま芋には「整腸効果」のある“食物繊維”が豊富に含まれているためです。また、意外と知られていない“ヤラピン”という栄養素が便秘改善には効果的になります。
食物繊維には2種類ある
食物繊維には下記の通り2つの種類に分かれます。どちらも「便秘」の方やダイエットしている人には積極的に摂ってもらいたい栄養素です。
▶水溶性食物繊維
- 水に溶けやすい
- 栄養素の吸収を緩やかにしてくれる
- 食後の血糖値の上昇を抑えてくれる
- 芋類、野菜、海藻類、大豆製品などに含まれる
▶不溶性食物繊維
- 水分を吸収して便の量を増やして排便を促しやすくする
- 腸の蠕動運動を活発に働かせる
- 大豆製品、穀類、根菜類、きのこ類などに含まれる
実は「さつま芋」、この2つの食物繊維を両方含むのです。ここからみても、便秘改善に効果的なことが伝わります。
便秘の救世主「ヤラピン」の秘密
さつま芋には便秘解消に効果的な「2種類の食物繊維」が含まれていることをお伝えしました。ただ、芋には“ヤラピン”という芋がもつ特有の栄養素も含まれています。この「ヤラピン」の効果がマジでオススメなのです。
ヤラピンはさつま芋を切ったときに染み出てくる白い液体で、”便を柔らかくする”、“腸の蠕動運動を促す”といった働きをもちます。焼き芋を食べるときに黒っぽいベタベタしたのは、焼いたことによってヤラピンが変色し固まったものです。見つけたら「ヤラピン」のことを思い出してください。
便秘解消には「さつま芋」です
ダイエット初心者で便秘に悩む方はまず、「さつま芋」をオススメします。理由は、便秘解消に効果的な栄養素「2種類の食物繊維」と「ヤラピン」を含むためです。
今や“第4次焼き芋ブーム”がきている日本です。それだけ芋が愛されてる証拠ですね。芋=太るイメージを持たれがちですが、太りません。むしろ、栄養素を豊富に含みます。
最後にもう一度。便秘の人はさつま芋がオススメです。
では、今回の記事を参考にあなたの便秘解消やダイエットが成功することを祈っております♪
- ダイエット中に小腹が空いたらキムチを食べよう!キムチの凄さを徹底解説【世界が認める食品の1つ】
- 【プロ解説】ダイエット初心者がウォーキングすべき5つの理由
- 【東京・女性限定】ダイエットモニターを募集します!産後・花嫁ダイエットなど目的は自由!
- 【あいのり】クロさんがパーソナルジムのモデルに!?写真撮影をしました!
- 【悲報】無添加の表示ルールが厳しくなりました。ポイント3つと今後起こりそうな問題も徹底解説