ダイエット

『納豆の食べ方』を3つ工夫したら、美ボディが手に入ります【付属の醬油を捨てよう】

ダイエット
初心者

やっぱり、納豆って体にいいの?ダイエットしてる人って、納豆をたくさん食べてるイメージあるし…。


納豆はダイエット中の人、便秘の人、疲れない体づくりをしてる人は積極的に食べてほしい。栄養が豊富ということもあるし、コスパも最高!


なので、今回「工夫しやすい納豆の食べ方」を記事にまとめていきます。全部始めやすいので、お試しください♪


内容は下記の3つ。

  • 混ぜる回数は100回以上
  • 亜麻仁油を混ぜてみる
  • 夜ご飯に食べてみる



それぞれ順に解説します♪

その① : 100回以上かき混ぜよう!


100回混ぜてネバネバをたくさん作ることで「ポリグルタミン酸」という成分が多く出ます。

この成分は、下記のように体にとって良い働きをしてくれる!

  • 胃の粘膜を保護
  • 体の老廃物を出しやすくする



ポイントは、付属の醬油や辛子を入れずに100回混ぜること。


付属してる醬油に関しては、添加物の塊。醬油や辛子は、別で購入できると更にGOOD!
≫参照 : 醬油の選び方には、ポイントが3つあります【料理をもっと楽しくするコツ】

300回かき混ぜるのも、あり


300回かき混ぜると「ナットウキナーゼ」という成分が増殖。

このナットウキナーゼは、血流が良くする働きがあり、冷え性の人や肩こりがある人のはオススメの成分なのです♪

ずっと同じ手で回し続けると、筋肉のバランスが悪くなる。左手で右回し、左回し。右手で左回し、右回しを75回ずつやればバランス良し。



トレーナーっぽいこと言ってみた( ̄^ ̄)ドヤ

その➁ : 亜麻仁油も一緒に混ぜよう!


亜麻仁油は「体に良い油」で有名ですね。

実は、食物繊維も豊富



納豆にも豊富に食物繊維を含んでいるため、亜麻仁油を混ぜることで食物繊維量が2倍に!


便秘の人は必見ですね♪

その③ : 夜ご飯に食べてみよう!


というのも、納豆に含まれるナットウキナーゼは睡眠中に最も働く。夜ご飯時に300回かき混ぜてナットウキナーゼを増殖。そして食べる。


血液がサラサラサラサラ~に。



体を作るたんぱく質、日本人が不足してるマグネシウム。そして、腸内環境を改善しお腹の満たしを作る食物繊維。納豆って栄養満点だな…。

美ボディを作るには、工夫の積み重ねが大切です。


100回かき混ぜる。亜麻仁油を混ぜる。夜ご飯に食べる。どれも難しすぎず、少しの工夫で美ボディづくりの手助けできる内容です。

栄養不足だから体が疲れる、太る。そして、体が変わらない。これらは、工夫次第で簡単に解決できる。



僕は、亜麻仁油入り納豆ののことを「食べるトリートメント」と呼ぶくらいオススメしてます。良ければ、お試しくださいー♪