どうも、しもちゃん(@shimo_fit)です。
今回は下記の内容について記事をまとめます。
☑本記事の内容
・スマホを見ながらの食事が太る理由を解説
・食事中のスマホをやめることの利点も解説
Contents
スマホを見ながらの食事が太る2つの理由

・早食いになりやすい
・「ながら食い」になり食事の満足度が下がる
タイトルの通り、スマホを見ながらの食事では太ります。
なので、普段のあなたの食生活を思い浮かべながら、今回の記事を読んでみてください。
早食いになりやすい
早食いになることで食後の血糖値があがりやすくなり脂肪として蓄積されやすくなる。
早食いになることで、食べ物をゆっくり噛んで食べれず、固形物のまま飲み込むことに。
食べた物を細かく噛まないことで胃腸にも負担がかかり結果として太る原因に繋がるのです。
スマホに集中しすぎると、食事のペースが雑に..。食事はゆっくり楽しみたい!
「ながら食い」になり食事の満足度が下がる
ながら食いは食事に対する満足度が下がり、間食が食べたくなる原因に繋がる。
スマホを見てると集中力が「食事」ではなく「スマホ」になり、美味しい食事が「美味しい」と感じずらくなります。
結果として、満足感や満腹感が感じない。
食事の満足感がなければ間食を食べたくなるのは当然ですね..。
食事中のスマホをやめることで得れること

・食事に感謝の気持ちをもてる
・マインドフルネスに繋がる
こんな感じ。では、順に解説します。
食事に感謝の気持ちをもてる
・生きていた食材から命をいただく感謝
・ご飯を作ってくれた人への感謝
・不自由なく食事ができてることへの感謝
食事だけに集中できれば、時間がゆっくりに感じて、食材本来の味がたっぷりと堪能できるようになります。
忘れてはいけないのが動物や植物は生きているということ。僕たちはこれらを食してるのです。
いつも美味しいご飯をありがとう
マインドフルネスに繋がる
今の瞬間(行動)を大切にできるようになる。
現代の人は先の未来や過去にばかり目を向けていて、「今」を見失いがち。
なので、今「何をすればいいか」がわかれば、毎日の生活の充実度が高まります。
毎日の食事に集中できることでマインドフルネス効果を高めることができる!
まとめ

では、最後に今回の内容をまとめます。
・スマホを見ながらの食事は早食いの原因に
・スマホを見ながらの食事では食事に感謝が持てない
・マインドフルネスを高めるためにも食事に集中する
こんな感じ。
どこの飲食店に行っても食事中にスマホを見ながらご飯を食べる人が多いですね。食事は食事、娯楽は娯楽としっかり区別することも大切。
さて、今日から食事中のはスマホはどうしましょう?