こんにちは、しもちゃんです。
現在、ファスティングプログラムのドリンク期間1日目です。相変わらず、何も食べない生活は快適です。
ぶっちゃけ、僕が監修するファスティングプログラムを受ければ 、ファスティングが趣味となり定期的に「やりたい!」と思えるようになります。僕が担当するお客様のほとんどが、定期的にファスティングに取り組んでます。
そして、今回は僕が担当するお客様のファスティングプログラムの結果と感想を記事にまとめていきます。

1.ブライダル前のファスティング

ブライダル前にファスティングを取り組め見事な変化を楽しんでもらいました。
ちなみに、こちらのお客様はファスティングに出会うまでは約3,000日「休肝日」がなかったそうです。

2.食生活の見直しファスティング
こちらのお客様は、「食生活の見直し」のためのファスティング挑戦です。今まで何が原因で、体がコンプレックスになっていたかに「断食期間」を通して気づいてもらえました。
3.わずか19歳でファスティングに出会う
こちらのお客様は僕がファスティングサポートした最年少です。ぶっちゃけ、19歳でファスティングに出会えた彼女は、食生活に関して勝ち組です。
なぜなら、“食べなくても生活できる”ことを体感しているから。これは、ファスティングをやらないと体感できない経験です。
4.ファスティングにチャレンジする人の9割がリピートする
僕が担当するお客様の9割はファスティングにハマりリピートします。これは、実際にファスティングしたことのある人にしかわからないが、“ファスティング=食生活も変わり身体が楽になる”ことに気づけたからです。
現代の人は、食べ物に対しての固定概念が強すぎます。食べないと生活できないなんてことは、ありません。一度、ファスティングを通じて今の食生活を見直してみるのも良いと思います。
そもそも、「ファスティングとは?」と疑問に思う方は、下記の記事を参考にしてください。
- ダイエット中に小腹が空いたらキムチを食べよう!キムチの凄さを徹底解説【世界が認める食品の1つ】
- 【プロ解説】ダイエット初心者がウォーキングすべき5つの理由
- 【東京・女性限定】ダイエットモニターを募集します!産後・花嫁ダイエットなど目的は自由!
- 【あいのり】クロさんがパーソナルジムのモデルに!?写真撮影をしました!
- 【悲報】無添加の表示ルールが厳しくなりました。ポイント3つと今後起こりそうな問題も徹底解説