ファスティングが気になる人「ファンディングしてみようと思うんだけど、本当に成果が出るのか気になるなぁ..。てか、何日ファンディングすればいいのかも気になる。」
こういった疑問に答えていきます。
Contents
本記事の内容
- ファスティングが流行る理由を論理的に解説
- ファンディングは何日やるべきかも解説
- ファンディングで成果を出したい人がやるべき事
過去にファスティング指導を30名以上してきた、ファスティングマイスターの僕が語りますね。
ファスティングが流行る理由を論理的に解説する

ファスティングはダイエットの1つで、流行る理由は主に2つあります。
- 理由① : 短期で結果がでる
- 理由➁ : 痩せやすい体が作れる
理由① : 短期で結果がでる
ダイエット結果を出すなら、成功体験を積んでいくことが大切。
というのも、ファスティングは「食べない生活→痩せる→食べる生活に戻す→体重は増える」という形ですが、1回”痩せる成功体験”を作ることができます。
ダイエット挫折ばかりの人は「痩せた成功体験」をしたことがない人が多い。ファスティングを通じて「あ、私の体重って、ちゃんと減るじゃん」を経験することも大切なのです。
理由➁ : 痩せやすい体が作れる
ファンディングの醍醐味は「デトックス」です。
食べない生活の中で使われるエネルギーは、日頃からあなたが溜め込んだ無駄な物たち。
現代の食生活は、食の欧米化やコンビニ食ばかりの食生活など、痩せづらい体を作ります。もちろん、これらを完全に避けて生活するのは難しい。
ですが、「今日はコンビニじゃなくて、自炊にしようかなぁ」と少しだけ意識を変えれるだけでも、充分に痩せづらい体作りからは、回避できます。
定期的に体をリセットするべし
とはいいつつも、現代人が食べる物は体に不必要な物を取り入れやすい。なので、定期的にファスティングをし、体のリセットをすることがオススメ。
本気でファンディングをやってみたい人は、僕がサポートしてるNEXT GYM TOKYOを覗いてみてください。
ファンディング後の「体」のイメージ
- 食事をしなくても生活できたことを知れる
- お腹いっぱい食べれなくなる
- 味覚が覚醒し、不自然な食べ物を好まなくなる
- お腹がしっかり空く時間が作れるようになる
- 引き締まった体を、もっと変えたくなる
もちろん、ここまでキレイに食生活や体が変われるのは難しいですが、考え方としては実現しやすいのが、ファンディングの特徴。誰でも簡単に直ぐに変わるってのはないですが、ダイエットの1つとして実施してみるが良いのは、間違いないです。
続いてはよくある疑問、「ファンディングは何日やればいいのか?」という点について解説します。
実際、ファンディングは9日間やればOK

大体のファスティングは合計9日間のプログラムですね。そのうち、何も食べない生活は3日間。
365日のうち「9日間」食に向き合えないなら、食事改善は無理ゲーです。
考えてみよう。
ファスティングは9日間、食事としっかり向き合うことで「痩せる・体質改善」といった効果を実感できます。
つまり、ファスティングをやる、やらないにしても、「たった9日間」食事と向き合えあないなら、食生活の改善は難しいですね。
というわけで、ファスティングはダイエットや体質改善の目的だけではなく、食に対する考え方を変えてくれます。こういった話をすると「ファスティングしたくないなら、私は食の考え方を変えるのは難しいのかぁ..」と思うかもですが、そうではないのでご安心を。あくまで、1つの考え方ですよ。
基本的に、「ファスティング=シンドイ」と考える人が多いですが、ファスティングで得れる効果は、実際の食事管理の3~4か月分の効果だと思う。なので、9日間だけでも食と向き合う機会を早めに作ることは、自身のダイエットを長引かせないためにも有効ですね。
一番、最悪なのがダラダラダイエットを続けて、結果が出てないヤツら。
ファスティングする→絶対「瘦せる」わけではない
- ファスティングする→食生活が変わる→痩せやすい環境ができる→瘦せる
- ファスティング後に食生活を見直す気がないなら、始めからやらない方がいい
始めてファスティングをし、成果が出ても3か月後に「やっぱり、ファスティングしてもリバウンドするし、痩せないじゃん」ってなる人は、多いですね。
それもそのはず、ファスティング後の食生活が雑なら、太るのは当たり前。
ファンディングで成果を出したい人がやるべき事

結論、ファスティング中とファスティング後の適切な知識をつけつつ、適切な行動をとり続けること。
適切な知識とは?
独学で知識を増やしたいのであれば、脳がよみがえる断食力という本がオススメ。ファスティングを世に広めている山田豊文さんが書いた本です。
【図解】脳がよみがえる断食力
断食(ファスティング)は単なるダイエットではなく、身体に溜まっている毒をデトックスし、脳の力を最大限に発揮させる必要があるという内容。
ファスティング中の食事の向き合い方だけではなく、ファスティング後の食事の考え方についても、学ぶことができる。初心者~トレーナー活動してるなど、多くの人に読んで欲しいですね。
適切な行動とは?
ファスティングするなら、やるべきことは次の2つ。
- プロの人の講習を受けたり、本を読むなどしてファンディングに関する知識を身につけること
- ファスティング前~後以降も、食事管理を続けていくこと
知識を身につけるためには、ダイエット本を読む理由は「情報収集」です【ダイエット本を読んでも痩せませんよ】を参考にしてみてください。食の基本については「まごわやさしい」の合言葉でダイエット【食事はこれだけOK】にまとめています。
ただファスティングで短期結果を楽しむだけではなく、本でファスティングの知識を蓄えつつ、行動していこう。
なお、ファスティングプログラムを一度もやったことない人は、ファスティング専門の人からサポートを受けることがオススメです。ここはちょっと、メンドイかもしれないですが、確実に結果が残りますし、その後に自分でファスティングできるスキルが身につきますよ。
今回は以上。
よければ、僕のファスティングサポートでもどうぞ。いつでも待ってます (‘ω’)/