ダイエット
初心者
初心者
え?飲まないと喉に食べ物が詰まるし、喉乾くじゃん…。水もダメなの?
確かに乾きます。そして喉に食べ物が詰まる感覚もわかります。それでも一旦、食卓から飲み物を外してみてほしい。もちろん水もです。
食事中は「飲み物」を飲まない
というのも食事中に飲み物を飲めば、食べ物を流し込む作業になる。「カレーは飲み物」って言葉があるように、食べ物は飲み込めるくらい細かく噛むことが大切なんです。
基本的に食べ物を細かく噛まない人は、早食いで太る体型になりやすい。そして、食べ物がうまく吸収されず、食後に便として直ぐ排出される。食べた意味が…。
飲み物を食卓から外す対策
まずは口に食べ物を入れたら30〜40回は噛もう。そうすれば、飲み物がなくても食事を楽しめる。で、噛めば噛むほど脳内の満腹中枢にも刺激が入って、暴飲暴食を防げるぞ!
関連記事 :【基本】よく嚙むと瘦せる3つの理由【ダイエット向け】
さらに味付けの濃い食べ物も避けてみると良いです。例えば、ラーメンや丼物。濃い物を食べれば、基本的に「飲み物がないと無理…」って感覚になるからね。
そう考えたらやぱり日本食なんだな〜。
スポンサーリンク
スポンサーリンク