最近、ダイエットしてる生活に疲れてきたなー…。せっかく頑張ってるけど、気持ち的にシンドイし、一旦休みたい。
こんな悩みを持つ方に向けて、「シンドイなら罪悪感を持たずに休もう」って話をしていきます!
特にダイエット初心者だと、思った以上に体重が減らなかったりして、メンタルが落ちやすくなりますよね。
本記事を参考にしてもらうことで、ダイエットは「毎日頑張ることが全てではない」ってことがわかるはずです☺︎
- ダイエットに疲れたら罪悪感なく休むべし
- ダイエットに疲れたら休むべき理由3つ
- ダイエットを休んでる間にやるべきこと3つ
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!この記事を書いている僕は、過去に500名以上のダイエット指導を担当。現在では毎月100セッション以上のお客様をサポートしています☺︎
Contents
ダイエットに疲れたら休むべし

タイトルの通りです。疲れて気持ち的にもシンドイなら、無理せず休むことも大切。
そもそもですが、毎日ダイエットするのって大変ですよね…。生活していくだけなら、楽しい方が良いし、そもそも「痩せてる=健康」ではない。
気持ち的にも明るい生活があるからこそ、健康になれるんです。
なので、ダイエットを休むことに『罪悪感を感じなくてOK』ですよ☺︎
ダイエットする=毎日頑張らなくても良い
わりと勘違いされがちですが、ダイエットは毎日頑張らなくても平気です。
3日頑張って1日サボる。で、また3日頑張って1日サボるを繰り返す、みたいな感じの方が、実は結果が出やすかったりもします。
というのも、人はご褒美がないと長続きしないし、息向きがないとシンドイだけ。
毎日頑張ろうとする人ほど、気持ちの余裕が消えて、挫折しやすいですね…。
結局は継続したもん勝ち
結局は、休む期間があっても頑張り続ける、継続性なんですよね。実際にサボってでも、長く続けてる人の方が結果を残せています。
「今日頑張れなかった私はダメな人間だ」とか考えず、ダイエットする時は『する』、しない時は『しない』って日を作ることも大切ですよ♪
ダイエットって美容室みたいに、1発で変化が楽しめることじゃないんですよね…。だからこそ、長く続けれるように頑張りたい!
ダイエットに疲れたら休むべき理由3つ

休むと罪悪感を感じる人も多いですが、疲れてるなら休んだ方がメリットが多かったりします。
というのも、気持ちも肉体も疲れた状態で、慣れないダイエット生活を続けていると下記のようなデメリットが起きるんですよね…。
- ダイエットしてる時間が浪費になる
- 本気になれないから結果が出づらい
- 疲れが爆発して暴飲暴食の原因にも
それぞれ具体的にまとめていきますね!
その① : ダイエットしてる時間が浪費になる
疲れた状態の時に筋トレをしてても、休憩が多かったりで体を動かす時間は少なくなりやすい。
食事に関しては、疲れが原因で甘いものが欲しくなって、つまみ食いに繋がる事も…。
はっきり言って、頑張ってるけど効率性は悪いですね。
ダイエットって慣れない生活の繰り返しですので、ONとOFFを作ることは大切ですよ。
その② : 本気になれないから結果が出づらい
気持ち的にも疲れた状態で中途半端に続けてると、不思議と結果も中途半端になります。
また、自分の精神状態がシンドイままダイエットしてても、うつ病になるリスクも…。
自分の体を幸せにするのと同じように、自分のメンタルも壊さないようにしたいですね☺︎
その③ : 疲れが爆発して暴飲暴食の原因にも
リバウンドの原因ですね。仮に疲れたままダイエットを続けてても、痩せた体を維持したままにするのは困難。
で、「私は痩せない体質なんだ」とか「どうぜ痩せれない」と思って自分を責める…。
こんなの嫌ですよね。
ストレスが爆発する前に休むことで、暴飲暴食をも防げて、結果としてリバウンド防止にもなる。なので、疲れたら休みましょうね!
ダイエットを休んでる間にやるべきこと3つ

精神的にも「ダイエットすることが疲れたなら休んでOK」と伝えたが、休む間にもできることはしたいですね。
例えば、下記の3つのように。
- 1年後に痩せてる姿をイメージする
- 新しい目標を紙に書き出す
- 自分より痩せてる人と会う
それぞれ順に話しますね!
その① : 1年後に痩せてる姿をイメージする
「1年後はどういう体型をしてたいか?」をイメージし続けていれば、自然とモチベーションは上がってくるんですよね。
食事管理はしなくていい。筋トレもしなくていい。でも、イメージだけは持っておくことで「こんな体になっていたいし、もう1回頑張ってみようかな…」って前向きな気持ちになるんだ!
想像は無料です。
好きな1年後を妄想して、ニヤニヤしよう☺︎
その② : 新しい目標を紙に書き出す
目標は大きくても、小さくてもOK。とにかく、できる限り多くの目標を書き出して、モチベーションをあげましょう。
書き出す方法は、スマホのメモ帳でもOK。
でも、オススメは紙に手で書く方法です。この方が、書いた文字を目で見るので、頭には入り込みやすいんですよね!
で、文字に出して書いてみると「よし、頑張ってみようかな」って気持ちにもなるし、結構オススメ♪
その③ : 自分より痩せてる人と会う
自分よりも痩せてる人、もしくは自分よりダイエットを頑張ってる人と会うことで、モチベーションが上がりやすくなります。
逆に自分よりも体型が荒れてる人や、ジャンクフードばかりでお酒やスイーツが大好きな人と過ごす頻度は減らしたいですね。
もっと、モチベーションは下がって逆効果なので(笑)
実際に僕は、自分よりも筋トレや勉強を頑張ってそうな人と会うようにしてます。お陰で僕のモチベーションも上がって、成長できてます☺︎
まとめ : ダイエットに疲れたら休むべし
- ダイエットは毎日頑張ることが全てじゃない
- 結局は継続したもん勝ち
- 休むときは休まないと、ダイエットしてる時間が浪費になる
- 中途半端に続けてると結果が出づらい
- 疲れが爆発すると暴飲暴食の原因にもなる
- 1年後の痩せてる自分をイメージすべし
- 新しい目標を立てて、紙に書き出そう
- 自分より痩せてる人と会うべし
というわけで、今回は以上。
ダイエット成功の鍵は、サボってでも継続することです。もし、これが中途半端なら、きちんと休んでリフレッシュしてから、頑張った方が効率性が良いですよ。
一旦「なんでダイエットしてるのか?」を考えてみるのも良いかもしれませんね。
きっと何か、課題や気づきが見つかるかもしれませんので☺︎