頑張っても思うような結果が出ないから、ダイエットやめたい…。このまま続けてても意味あるのかな?
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
今回もこういった悩みを解決します。
本記事で解説する「ダイエットをやめたい時の解決策5つ」を実践すれば、今ぶつかっている壁を乗り越えることができます!
そして、少しづつダイエットの成果も出てきて「もっと頑張りたい!」って気持ちに☺︎
実際に僕が担当してるお客様にも、下記のように何度も挫折しそうな人がいましたが、乗り越えた人が大半です。
- 思った結果が出ない
- 痩せな過ぎて何をしていいのかわからなくなった
- 周りが美味しいそうな物を食べてる
- 好きな物が食べれない
- なんとなくやる気が起きない
でも、ダイエット成功する人は、上記の壁を乗り越えたから結果が出てるんですよね。
この記事では、僕がダイエットサポートしてるお客様の実体験を元に、ダイエットの壁を乗り越える解決策を紹介します!
Contents
「もっと頑張りたい!」と思えた瞬間=結果でてる合図です

ダイエットを始めて1ヶ月くらい経つと「慣れない生活でツライ。やめたい…。」って思う人は多い。が、こう思う人も3ヶ月くらい続けてると「ツライと思わなくなる時」が急に出てきます。
これが、結果が出てきてる合図!
特に服のサイズが変わったり、ビフォーアフター写真を見比べて変化に気づけると「次はヒップアップしたい!」とか「次は腰回りの脂肪を減らそう!」とか思えるようになるんですよね。
ここで1つ質問
あなたの目標は-10kgを達成すること。
で、あなたは3ヶ月のダイエット生活で-7kg痩せ、お腹の脂肪も減り、パンツもLサイズ→Mサイズに変わった。
このまま食生活も筋トレも続ければ、もっとファッションを楽しむこともできたり、体調も崩しづらくなります。体調が崩れづらいってことは、仕事も集中しやすくなる。
でも、あなたは「ダイエットをやめたい」と思ってる。この話を聞いて、ダイエットをやめる道を選びますか?
きっと選ばないですね。
つまり、少しづつ結果を知れてくると「やめたい…」から「もっと頑張りたい!」っていう感情に変わるんです。
正直、2ヶ月も3ヶ月もダイエットを頑張ってるなら、何かしら変化があるはず。変化しないことばかりに目を向けず、変化してるところも気づいていこう☺︎
体を変えるために大切なこと=自分の性格に合わせて頑張る
で、体を変えるために大切なことは「自分の性格に合わせてダイエットメニューを考える」ですね。
というのも、頑張るのは『あなた』なので。あなたが頑張れる内容じゃないと、ダイエットを続けるのは難しいんです…。
だって、「痩せたいなら間食するな!」とか「お酒は飲んじゃダメ」って情報を本やSNSで聞いても、「いやいや、それは分かってるよ…」って思いません?
つまり、ダイエット成功させていなら「あなたが頑張れること、頑張れないこと」を知っておくべき!
ダイエットをやめたい人へ!全身写真を撮るべし!

- 自分の現状を把握できる
- 自分の姿を見るからやる気出る
- 結果が出た時に写真比較できる
スマホで自分の全身写真を撮ることで、上記のメリットがあります。
実際に僕がダイエットサポートしてるお客様には、体の写真を撮ってもらい、現状の体を把握してもらいます。で、体が変わった時には一緒に変化を喜ぶ。
もちろん、自分のコンプレックスを写真に収めるから、抵抗がある人には無理に勧めません。でも、「頑張れば変わる!」っていうのを体験したい人は、撮ってみる価値あり。
ダイエットをやめたい時の解決策5つ

次に、ダイエットをやめたいと思った時に「壁を乗り越える解決策」を紹介しますね!
この解決策を実践することで、少しづつ気持ちも楽になって、シンドイ気持ちからも開放されやすくなります。ぜひ参考にしてきてくださいね☺︎
① ダイエットを頑張る意味を見失った時
ダイエットで結果が出ない時って「なんでダイエットしてるんだろう…」って悩みやすいけど、長期間ダイエットするなら誰もが通る道なんですよ。
むしろ、停滞してるほど長い期間、頑張ってる証拠。なので「あーダイエットする人が通る道きた〜…」くらいの感覚で過ごすべし。
そして、このタイミングで挫折すれば、間違いなく「あの時もっと耐えてれば、今頃もっと変わってたかもしれない…」と後悔するはずですし。
停滞に負けず、その先を乗り越えてみてほしい!
② どうやってダイエットすればいいか、わからなくなった時
ダイエット初心者なら、まずは自分が太った原因だけに目を向けてみると良いですよ。いくつか事例を上げていきますね。
- 毎日お酒を500ml以上飲んでいた
→週1回に減らしてみる - 1日中食べ物を口にしていた
→空腹時間を作るために1日三食以内にしてみる - 毎日座りっぱなしで動いてない
→行ける日はジムで体を動かす
ダイエットを難しく考える人ほど、自分が太った原因から目を逸らそうとするケースが多いです。
仮に毎日好きなだけお菓子を食べていた人が、お菓子を食べる日を週3回に減らすだけでも、太ってしまった根本の原因を改善をしています。
人によって変わりますが、僕の担当するお客様の過去をみてみると『小麦&砂糖』の過剰摂取で太ってしまった人が多い印象!
③ どの情報を信じれば良いか、わからない時
滝のように溢れるダイエット情報から、何を信じればいいかわからない場合は、好きな情報発信者を見つけるといいですよ。
この情報発信者っていうのが、僕のようにダイエットに関する知識を発信してる人。で、その人の情報だけをインプットしてダイエットしてみるんです。
とはいえ、「他のダイエット情報も気になる…」って思う人もいるだろう。そんな人は、好きな情報発信者を1人じゃなくて2〜3人見つけてみてください。
ちなみに僕のダイエット方法は下記に、包み隠さず公開してます♪
④ そもそも、やる気が起きない時
やる気がでないなら、スクワット30回を1セットだけでも頑張ってみると良いですよ。
というのも人は、何か行動してから『やる気』は起こるので。とりあえず精神で、スクワット30回やってみると、意外と「あと2セットやろっかな〜」とか思えてくるかもだし!
≫ 毎日『バーピージャンプ』50回すれば、ダイエット効果が加速する話
⑤ お菓子を食べたくて仕方ない時
「ダイエット中はお菓子を食べちゃダメ!」って思われがちだけど、食べてOKですよ。
そもそも、人の食欲って本能なんです。我慢し過ぎれば、後々爆発してリバウンドになることも…。
例えば、お菓子が食べたい時は、下記のように考え方を変えてみると良いですね。
- なるべく砂糖や小麦が多く使われてないお菓子を選ぶ
- 週2回は「好きなお菓子を食べる日」と決める
- なるべく洋菓子じゃなくて和菓子を選んでみる
これなら我慢し過ぎてなく、頑張れそうなイメージが湧いてきませんか?
太るために100%努力したんじゃないのと同じで、痩せる時も100%で頑張り過ぎないこと。
まずは『続けられるダイエット』を軸に、頑張るべきだと思います。
まとめ : 頑張り過ぎないこと
最後にトレーナーの僕が、あなたにアドバイスをするなら「無理して頑張り過ぎず、変化を楽しもう」と言いたい。
実際に僕がサポートして、ダイエット成功したお客様は「極端に頑張り過ぎてない」という特徴があります。お菓子も食べるし、お酒も飲むし。
無理してないからこそ、半年や1年の継続ができて、変わった体を維持できてるんですよね。
そして、ダイエットを続けてるうちに「もっとこうなりたい!」って想いがが出てきて、今まで以上に体を変えることが楽しくなる。
ぜひ、頑張りすぎず、自分のペースで頑張ってみてください!
あなたのダイエット成功を心から応援してます☺︎