ダイエットトレーナーをしていると「〇〇って食べて良いんですか?」って質問は多いです。確かにダイエットに失敗したくないですからね。事前に食べて良い物と、ダメな物は知っておきたいところ。
でも、何と比べて食べ物を、良い悪い決めてるんですか?
これを明確にしておかないと、食べちゃダメな物が増えていく一方なんですよね…。
例えば、「ダイエット中に白米は体に良くないですか?」って聞かれたら、「オススメはできません」って言います。が、パンやラーメンと比べてだと体に良い物と言えます。
他には「ダイエット中にパンは食べたちゃダメですか?」と聞かれても「オススメできません」」って言います。が、「菓子パンを食べるなら、パン屋の出来立てパンを食べるなら良いですか?」と聞かれたら、「出来立てパンを食べてください」と言います。
こんな感じで、ダイエットを頑張る多くの人は食べ物に対しての選択肢が狭すぎるんです…。白米は太る、パンは太る、アイスは太るって感じで全部を一括りにしちゃえば食べれる物は減ります。
で、結果としてシンドくなって挫折。このパターンは多いですね。なので、食べる物の良い悪いは「何と比較してるのか?」を頭に入れよう!
そうすれば食べれる物も増えるし、きっとダイエット中の生活が過ごしやすくなりますよ。
実際に僕のお客様に、この方法を使って指導してます。おかげで食べ物に対する考え方も変わる人が多くて、半年で-10kg痩せる人も!
そう、僕が伝えたいのは「続けれるダイエット方法を作ろう!」です。
繰り返しですが、ダイエットを頑張る人は「米はダメ」とか「アイスは太る」って感じで、全部を一括りに考えがちです。確かに太る物を避け続ける方法だと、確実に痩せるでしょう。
が、半年後も続きますかねー。
僕の予想では、難しいと思います。
だから、常に「〇〇を食べるなら〇〇を食べよう」って比較しながら食べ物を選んでいくんです。
米を食べるなら玄米。パンを食べるならパン屋のパンを食べる。甘い物を食べたいなら、カカオ70%以上のチョコを食べる、など。
「食べちゃダメ!」という固定概念から抜け出すためにも。むしろ、これを抜け出せたら、食べれる物も増えるし、気持ちも楽になりますよ☺︎
ではでは。今日から常に比較しながら、賢く食べ物を選んでいこう٩( ‘ω’ )و