初心者
いくら自炊生活でも油を使った料理ばかりだと、体に悪いよね…。料理に使う油といえば、やっぱりオリーブオイル?
僕は米油も使いますよ!
オリーブオイルでもいいけど、味の癖があって最近は米油。しかも最近だと、コンビニのポテトチップスでも米油を使ってたり。
関連記事 : コンビニで無添加のお菓子、見つけました!【最高品質のポテチです】
なので、今回「米油を使うべき理由」を3つ解説!
で、結論は下記の3つ。
- 栄養価が高い
- 味の癖が少ない
- 原材料が国産
それぞれ順に解説していきまーす♪
理由① : 栄養価が高い
主に下記の3つの栄養が含まれてるよ!
- リノレン酸
コレステロール値を下げる - γ-オリザノール
自律神経の乱れを安定させる - トコトリエノール
老化を防ぐ・アンチエイジング
「油=太るから悪だ!」って一括りにせず、物を選べば炒め物も揚げ物も楽しめる。油を取りながらでも、体は綺麗になるぞ!
ちなみに「γ-オリザノール」は、米油にしか含まない栄養素。同じオメガ9のオリーブオイルには含まないのが、米油との違い。
美容にこだわる人やダイエット中の人には、嬉しい栄養!ちなみに僕のお客様も米油使う人多いです♪
理由② : 味の癖が少ない
使ったことがある人にはわかるけど、結構あっさりしてるんですよね。胃もたれもしづらい。
癖ないから日本食に合う料理が作れる
こってりしすぎてないから、洗い物が楽なのも良い点。油使った後の片付けって、面倒いですからね(笑)
理由③ : 原材料が国産
米油は唯一、国産の原材料で作れる油と言ってもいいでしょう。というのも、日本人は米を食べる文化が昔から続いてる。だから、米油は海外からの輸入食材がなくても作れる!
ちなみに他の油の9割以上は、海外から輸入している。
せっかく日本人として生まれたからには、国産の物で料理できると食事がもっと楽しくなるね。
油をこだわると、食事が楽しい!
以上、米油についてでした。
ただ、勘違いしちゃいけないのが「米油が正義」で「他の油が悪」ではないということ。オリーブオイルを含めた他の油にも、それぞれ良さはありますし。
今回はその中でも、米油の良さがちょっとでも伝われば嬉しいなー♪