初心者
あー年末年始が怖いな…。去年も食べ飲みしすぎて2kgくらい体重増えたし、今年もグーたらして太りそう。太る原因はわかるんだけど、なんで正月だけ特別に太るんだろう?
ゴールデンウィークとかお盆休みとか、長期連休は他にもある。けど、なぜか正月だけ太りやすいですよね…。
でも、これには理由がある!
それも正月ならではの理由です。
だから、今回は「正月太りする理由」を解説。2021年は正月太りなしでスタートしたい、あなた。最後までお付き合いください♪
本記事の結論
- 「運動量が減りすぎ」て太る
- 「夜遅くまで食べ飲み」しちゃって太る
それぞれ順に解説していきます♪
① :「運動量が減りすぎ」て太る
シンプルに正月って活動量が減りますよね。「正月=ゆっくり休む日」ってイメージも強いし。うん。
正月はお酒飲む。お節料理をたくさん食べる。で、摂取カロリーは増える。そして、運動量が減れば当然ながら消費カロリーも減る。
食べてるのに動かなければ、太る。シンプルな結論でした(笑)
② :「夜遅くまで食べ飲み」して太る
なぜか、次の日も休みだと「まー夜更かしてもいっか」って気持ちになる。そして飲む。そして食べる。太る…。
夜遅くに食べ飲みして、すぐ寝れば内臓も疲れる。内臓が疲れれば、食べ物の消化吸収が遅れる。そして太る。
なんか、正月太りって怖いぞ (;ω;)ブルブル
関連記事 : 食べ過ぎた次の日は、食事の『修正』をしよう!【翌日の食事が大切】
正月は、その年のスタートライン

朝からグーたら…。夜中まで飲み続ける…。それもいいけど、せっかくの新年は何か行動してみたら面白そうじゃないですか?
例えば、こんな感じで↓
- キャンペーン中のジムに入会
- セール中のトレーニングウェア購入
- ファスティングしてみる
年末年始はどこもキャンペーンや割引中の場所や物も多い。せっかくなら、自分の健康に繋がることをしてみてもいいかも。
仮にトレーニングウエアを買えば、体を動かしたい欲が出る。体を動かせば、なぜか食事も「頑張ろう!」って思える。
まずは形から入るのも大事。だから、運動不足の人はウエア買うのが良さそう。もうすぐセールになるから安くなるぞ!
ちなみに僕は年明け、ファスティングしようかと予定を立てている!