初心者
初めてダイエットしてみようと思うんだけど、まず何を意識すればいいんだろう。今、ダイエット情報がありすぎて、どれを信じていいかも…。複雑すぎない程度に教えて!
これダイエットしたい人が1番気になる事じゃないですかね。というのも、今やダイエット情報が滝のように溢れていて、結局どうしていいのかわからなくなる…( ;∀;)シクシク
なので、今回は「ダイエット中にやること」をまとめてみます。そして先に結論を。下記の5つです。
- ダイエットの意味を知る
- マゴワヤサシイを食べる
- 自炊生活に切り替える
- 運動量を増やす
- コツコツ継続する
「なんだそんなコトか…」と思った人は、先の記事はスルーでOK。では、それぞれ順に解説します♪
Contents
その① : ダイエットの意味を知る
まず、これを知らないと続けててもシンドイだけですな。というのも「ダイエット=体重を落とすだけ」の印象ばかりを持っていると、当然ながらリバウンドとダイエットの繰り返し。
「じゃあ、ダイエットってなにすんの?」と思いますよね。
生活習慣を変える。生き方を変える。
うん、ダイエットってカッコイイですね。
で、僕が言う「生活習慣を変える」ためには
- 運動習慣を身につける
- 体に必要な栄養を摂取する
- 疲れないために休養をとる
の3つを変える。
この3つを続けることで、運動では体のラインが変わる。食事で体のサイズが変わる。休養をしっかり取ることで、アクティブな生活を送れるのです。
せっかくなら、どれか1つだけを頑張るんじゃなくて、3つセットで頑張りたいですね(^^)
関連記事 : そもそも、ダイエットとは何か…?【1から考えてみる】
その➁ : マゴワヤサシイを食べる
簡単に言うなら「自然食材を食べよう」です。
海で摂れる食材、山で摂れる食材、畑から摂れる食材など。生きた食材ですね。
ちなみにマゴワヤサシイは、そんな自然食材の頭文字を合言葉にしたモノ。下記のような感じで。
- マ → 豆類
- ゴ → ゴマを含めた種子類
- ワ → ワカメを含めた海藻類
- ヤ → 野菜
- サ → 魚
- シ → しいたけを含めたキノコ類
- イ → いも類
詳しい内容は、「まごわやさしい」の合言葉でダイエット【食事はこれだけOK】でまとめているので合わせてご覧ください<(_ _)>
その③ : 自炊生活に切り替える
どうしても外食だと、油や砂糖を含めた調味料が多かったりする。当然ながら必要以上に、カロリーを摂取すれば太るし、体は乱れる…。
でも、自炊にすれば調味料も食材も自分でコントロールできる。体に優しい食事ができますね。
初心者
とは言ってもさ、いきなり自炊なんて無理ゲーだよ…
そんな人は、まずは朝ご飯を自炊にしてみよう。これが一番簡単にできるコト。
まあ、自炊と言っても新鮮な果物を食べたり、豆乳ヨーグルトを食べたりでOKですよ。よくイメージされガチな魚を焼いたり、玄米を炊くなど難しいことじゃなくて大丈夫です。
あと、シンプルに食費が浮きますね。浮いたお金でジムに入会してもいいかも。今じゃ、月額7,000円で通えるフィットネスクラブも多いし。
関連記事 : 筋トレを継続するコツは、「ジム入会」である3つの理由【飲み会を2回断れば通える】
その④ : 運動量を増やす
運動量を増やすことのメリットは下記のとおり。
- 消費カロリーが増えて体重が落ちる
- 筋肉がついて代謝が上がる
- 体力がついて疲れづらい
- 体が引き締まる
- 精神的に安定する
仕事で疲れたからビールを飲む。夜眠れず夜更かしして、朝の目覚めが悪い。こんな人は、運動不足ですね…。
というのも、運動して体力がつけば疲れづらい体になる。運動した後に体が疲れれば、夜は眠くなる。
おめでとうございます。問題が解決です!
その⑤ : コツコツ継続する
むしろ、これが一番大切です。どのダイエット情報にしろ継続しなきゃ、目標達成は無理ゲー。
ダイエットしてる気分を味わいたいなら30日間。結果だけを楽しみたいなら60~90日間。習慣化したいなら180日間。
今じゃ「簡単に痩せる方法はあります」って情報も多い。ただ、これは幻想ですね…。
関連記事 : 誰でも簡単に瘦せる方法なんて、ほとんど幻想です【痩せた人ほど簡単に瘦せてない】
ポイント : 複雑に考えないコト
結果にこだわりすぎる人ほど、各食材のカロリーや毎回のトレーニング時間などを複雑に考えガチ。
本気で体を変えたいなら、複雑に考えないで毎日やることを継続。これが目標への近道。
今日サボれば明日もサボる。そう思って毎日を過ごしていると、成果がわかってきますよ。難しく考えず、今回お伝えした5つを取り組んでみてください♪