ダイエット

ダイエットを1日サボると、明日もサボる話【また来年もダイエット生活】


こんにちは、しもちゃん(@shimo_fit)です。
昨日に下記のツイートをしました。

ダイエットにせよ、ボディメイクにせよ、正直「半年くらい継続したら、誰でも体は変わる」と思う。多くの人は「ダイエット=短期」というイメージが強くて、早く結果を求めすぎかな…。 僕は自分のボディメイクを習慣的に3年ほど継続しているから、デブでもガリガリでもない。やはりコツコツですな😌


今回は「結局はダイエットするなら努力が必要」という話をします。
全ての結論は、これだと思いますよ。

ダイエットを1日サボると、明日もサボる話

大半の人は、「ダイエット=短期で結果を残すことにこだわりすぎ」だと思います。

ダイエットは、最初の1か月が「真剣勝負」


ダイエットを始めてから最初の1か月は、とにかく行動を継続すべきです。


というのも2ヶ月、4か月と行動を継続していれば、「ここまで頑張って続けてきたんだから、今日サボるのは嫌だな…シンドイけど頑張ろう」と思えてくるから。

習慣づくりのためにも、ダイエットを始めてから1ヶ月目はサボると明日もサボりやすくなります。明日もサボったら来年もダイエット生活。

雑談 : 僕はブログの毎日更新が173日目


正直、どこかのタイミングでブログの更新頻度を減らそうと思う。
ただ、約半年間も毎日継続してきたことを止めようと思えば、何だか胸が痛くなるんですよね。

僕にとってブログの執筆は、もう歯磨き同然の習慣。


幸せな悩みだと思いつつ、引き続き継続していきます。

「時が来たらやる気が出る」は、信じない方がよいです


人は、感情で行動を変え続ける生き物です。

例えば、今「ダイエットをするぞ」とやる気が出ても、その日の夜に「彼氏にフラれた…」となれば、ダイエットをする気力は消失していくだろう。

挑戦することに「サボる」の三文字は不要


例えば、スーパーのレジ打ちバイトの人が「このお客さんは、メンドイからレジ打ちしなくていいや」とは、ならないじゃないですか。


要は、この考え方と同じで何かに挑戦しているなら「やるべきことをコツコツと続けるだけ」なのです。

そうすればスーパーの店員なら給料という報酬がもらえて、ダイエットなら「瘦せる」とか「引き締まる」という成果が手に入る。

短期で成果が出ても、その後がシンドイ


SNSとかを見ていると「2か月間のダイエットで10kg痩せました」といった人を多く見かけます。


確かに凄い…が、その後の管理が大変そうだと思う。

短期ダイエット後の未来は、わりと暗い


例えば、下記のような未来はよくある話です。

  • 食べる=太ると思って摂食障害に
  • 溜まった食欲が止まらず、体重増加
  • 過度な食事制限が原因で、うつ症状


体重での個人差はあるが、理想は1ヶ月‐1~2kgくらいの減量でOK。そうすればリバウンドのリスクもないですし、来年の夏の未来は明るいですよ。

成果を残すには、毎日の小さな継続力が必須

今となっては、ブログの毎日更新は辛くないけど、始めた当初は毎日頭を抱える日々でした。


今だから思うことは「毎日継続していれば、シンドイと思っていることでも継続が慣れる」ということです。

サボる日が1日でもあれば、振り出しに戻る


わりとダイエットでよく見かけるサボり方が、下記のような感じ。

  • 頑張ったから好きな物を食べた
  • 疲れたから、好きな物を食べた
  • 嫌な事があったからお酒を飲んだ


ザっとこんな感じ。
厳しい意見かもですが、こういう人は成果が出ずらいです。

というのも、継続していたことを1日サボるだけでも、サボり癖が身につく。多分、来週も同じことをしてますよ。きっと来年も…。


「一生サボるな」とは言わないですが、最初の1か月間はマジで挑戦をサボらず継続すべきですね。

一番多いのが「お酒で潰されて習慣を崩す人」


特に最悪なのが「お酒で酔い潰れる」ですね。こういった生活を続けている人は、確実に「継続する力」が弱い。


お酒の力で感情が乱れて、大量のアルコール摂取に揚げ物を食べる、更には〆のラーメンまで、、、一体ダイエット生活はどこへ消えたのか。


という話になる。
シンドイ事があっても、お酒の力に頼らずに乗り気ろう。

習慣することが多い方が、継続力が増す


「ダイエットを継続していこう」となると、やることが多すぎで頭がパンクするので、行動を細分化して習慣は多く作りましょう。

例えば、下記のような感じで。

  • 食生活は自炊にする
  • 外食は週2回まで
  • 筋トレは週2回やる
  • 毎日湯船に浸かる
  • 水は2ℓ以上の飲む
  • 睡眠は7時間とる


ザッくりこんな感じ。
これを習慣にしつつ、毎日継続していくのです。


こういった感じで「習慣を細分化」していくことで、やるべきことがわかってしまえば、マジで体も人生も変わるはず。

そのためにも、ある程度は「飲み会の誘い」を断ったり、「朝早く起きてお弁当を作る」などの努力は必須。生活を変えようとしない人は、やはり体を変えるのは難しいです。

1日サボると、明日もサボります


僕の場合、「何もしてなくても時間が経つなら、何かをしてたい」と思って毎日のブログ更新を続けています。


当初、ブログを始めた理由は「なんとなく」でしたが、ブログの更新を続けていると新しい目標が見つかってくる。ちなみに今の目標は「世界中のチョコレートを食べながら、チョコレートをブログに執筆していく」ことです。


努力をしていたら新しい目標も見つかり、「気づいたら目標が叶っている人生」だったりするので、サボることなく継続することはオススメ。



というわけで、今回は以上にします。
僕もブログ更新は365日更新までは、継続していく予定なので、一緒にコツコツと頑張りましょう。