ダイエット

【簡単】明日から即実践「自炊食」

こんにちは。パーソナルトレーナーのしもちゃんです。

僕はダイエット指導をする際に「食事指導」が得意分野となります。

今回は実際に僕も実践している「究極の自炊食」についてお伝えします。この記事を見ていただくことで、ダイエットしてる人なら食事選びに困らなくなります。


オススメ自炊食メニュー

オススメは下記の通りになります。

全て手軽に手に入る物なので、良ければ参考にしてみてください。

玄米

玄米にはビタミンミネラル食物繊維たんぱく質など僕たちが活発な活動ができるために必要な栄養素がほとんど含まれています。

ちなみに白米だとここまでの栄養価は取れないから、世間では太ると言われています。(白米は糖質メイン)ただ、白米を食べるならおかずからビタミン、ミネラル等を摂れたらOKです。

納豆

納豆にはたんぱく質マグネシウム(ミネラル)食物繊維が豊富に含みます。

更に納豆に含まれるタンパク質(トリプトファン)には睡眠の質をアップさせる「メラトニン」の働きを良くする効果が期待があります。夜寝つきが悪い人は毎朝食べてあげるのもポイント不眠症対策でのポイントとなります。

また、納豆は300回かき混ぜれば、血流を良くする「ナットウキナーゼ」の分泌度がアップします。

鰹節

鰹節には良質な脂のオメガ3を含みます。脳の約60%は脂だと言われ、不必要な脂(オメガ6/トランス脂肪酸)ばかり摂っていたら、アルツハイマーやらの疾患にかかるリスクは高くなります。

是非、積極的に取りたい栄養です。

焼き海苔

焼き海苔はストレス対抗栄養素のビタミンCを豊富に含みます。

ビタミンCと言えばレモンのイメージが強いけど、レモンよりも焼き海苔の方がビタミンCが豊富なのはあまり知られていません。

お好みのサイズに切ってご飯にまぶせば簡単にビタミンCが取れます。

亜麻仁油

良質な脂のオメガ3を含んでいて、納豆に混ぜれば食べやすくなり、納豆特有の臭みも減るためオススメの組み合わせです。

亜麻仁油の選び方としては、遮光性のあるビンに入っている物を選択してください。亜麻仁油は酸化されやすい油なため透明瓶はオススメができません。

味噌汁

味噌汁は発酵食品で食前に飲む事で、食事の満足度もアップします。


また、味噌汁の出汁にはイノシン酸というアルコール処理に有効的な成分を含むため、飲み会後はラーメンに行くんじゃなくて、味噌汁飲むのがベストとなります。

栄養学を楽しむ

以上が僕がオススメすることお手軽自炊食です。

ここで気づいた人もいるかと思います。僕のオススメ食はただ食材を組み合わせて混ぜただけってことです。

現代は栄養素を気にするよりも“調理学”に力を入れる方が多いです。調理学を極めれば間違いなく料理の味は美味しいですね。

ただ、栄養面をみたらどうでしょう?

もし、今のあなたが太っていることがコンプレックスなのであれば原因は栄養学を取り入れた食事管理ができていないのかも知れません。

食事の考え方はシンプルです。