初心者
私いつもダイエットで結果でないんだけど何で..。予定では2ヶ月で10kg痩せる予定だったんだけど。
こんにちは、しもちゃんです。
今回は上記の疑問に答えていきます。
☑本記事の内容
- ダイエットで失敗しない目標の立て方5つ解説
- ダイエットで失敗しないための注意事項も解説
ダイエットで思うような結果が出ない人や途中でダイエット挫折する人は、目標の立て方を変えたら思うような結果が出やすくなりますよ。
Contents
ダイエットに失敗しない目標を決める5つの方法

ダイエットするなら、まずは目標づくりから始めます。
これはダイエットの方向性を見失わないためにつくるのですが、モチベーションアップのためにも必須です。
基本的に目標を立てずにダイエットをすれば、途中で挫折することが多いので必ず目標を決めたいですね。
①頑張れば届く目標を立てる
・これは達成できるだろうくらいでOK
・目標が大きすぎないから頑張れる
・無理しないで頑張れるくらいでOK
こんな感じ。初心者は一回本当に達成したい目標を考えて、その後に「これって本当にできることなのか?」と考えてみるのがいいですよ。
➁目標は5つ作る
・1つの目標に挫折しても残り4つ残る
・多くの成功体験を積める
・各ジャンルでやる気を維持できる
最終的なゴールは1つだとしても目標は何個あってもOK。
筋トレでは「週2回30分は筋トレをする」、食事面では「コンビニスイーツは週1回に減らす」など各ジャンルで目標を決めるのはオススメですよ。
目標の立て方が苦手な人は、小さな成功体験を積まずに大きな結果にこだわりすぎ..。
③頑張れることだけをリスト化する
3か月間頑張れることリスト化する
ダイエットに失敗しないためには「ダイエット中に頑張れること」を自分で知ることが大切。
これは必ずノートにまとめたいですね。手で書いて、目で見る。そして、声に出せば耳にも残り、全身で記憶します。
こんな感じでリスト化してみましょう。
☑頑張れること
・週2回の筋トレ
・毎日の晩酌をやめる
・食生活は朝と夜だけ自炊にする
・週5回は湯船にゆっくり浸かる
④頑張れないことをリスト化する
頑張れないなら始めから目標にしない
これは1番大事。基本的にダイエットに失敗する人は、頑張れもしないことばかりを目標にします。
ダイエットに失敗しない人は、自分で頑張れないことを最初から目標にしてないのが裏話。(しもちゃんのお客様から得た有益情報)
初心者
私大好きなコンビニスイーツとパンを完全にやめることを目標の1つにしてた..。しかも、スイーツとパンを食べたら罪悪感で一気にやる気なくしたし..。
好きなものを完全にやめたら、長続きしないですよね..。
⑤目標は具体的に立てる
・○ヶ月で○kg痩せる
・筋トレは週○回○○分は頑張る
・コンビニスイーツは週○回までにする
はい、こんな感じ。
①~④での戦略を使って、具体的な目標を立てることで目標が大雑把にならずにダイエットできますよ。
初心者
たしかに、私は大雑把な目標を立てたから挫折したんだな..。
資格勉強と同じですね。合格点が初めから何点かわかっていれば、どのくらい勉強すればいいか分かるのと同じで!
ダイエットで失敗しないための注意事項

・大雑把な目標を立ててる
・制限をかけ過ぎる目標ばかりを立ててる
・できない目標ばかりを立ててる
はい、この3つは絶対に避けたいです。
それぞれの理由を見ていきましょう。
大雑把な目標を立ててる
大雑把な目標=毎日アイス食べてる
本当にこんな感じ。痩せないのは当たり前ですよね。
先ほど話した「具体的な目標」を決めることは必須です。
初心者
あれー、私いつまでダイエットすればいいの?
これはダイエットに失敗する人あるある。完全に目標を忘れてますね ( ;∀;)
制限をかけ過ぎてる目標
自分に厳しすぎて自分が可哀想
あれもこれも制限かけていたら、待っているのは三日坊主。これは失敗するダイエッターあるあるですね。
頑張りすぎは自分の心と体を痛めつけます。
・糖質は○g以上は食べない
・砂糖を含む食品は絶対に食べない
・パン食べない
・白米食べない
・コンビニスイーツ禁止
・ジュースは禁止
頑張りはすごいけど、制限かけ過ぎて生活が窮屈そう..。
できない目標ばかりを立ててる
目標はステップを踏むことが大切
できない目標ばかり立てても、続かないがオチ。大きい目標を立てるのいいけど、大きい目標の下にも何個か目標を作ることが必須です。
例えばこんな感じ。
【中間目標①】
まず1ヶ月で-3kg痩せる
↓
【中間目標➁】
2ヶ月目では更に-2kg痩せる
↓
【大きな目標】
体重-20kg瘦せること
これなら、目標達成できそうなイメージが湧きますね。いきなり「-20kg痩せる」だけの目標だとイメージが湧かずに気づいたらダイエット終了してますよ。
まとめ:失敗しない目標を決めるために

・必ずダイエット目標を決める
・目標は数字で具体的に決める
・頑張れない目標は最初から排除
・自分に厳しすぎない程度に目標を決める
とにかくこんな感じで目標を決めてください。本当に目標の立て方を変えるだけで気持ちが楽になります。
ダイエットが続かないなら、目標の立て方が間違っていると考えてOK。
それでは、今日はここまで。