停滞期はダイエット成功のための大切な期間だ。
だけど、世間一般では「停滞期は良くない」「悪いことだ」と体重が止まることをダメなことのように言われている。
これは慣れない食事管理と筋トレを頑張ってるのに、思うように変わらない現実を嫌に感じているからだと僕は予想している。
ただ、停滞期は考え方によってはダイエットの味方であり、ダイエットをしていく上で大切な期間だ。
なぜ停滞期を嫌がる?
繰り返しになるが、停滞期が嫌がられる理由は、慣れない食事管理と筋トレを頑張ってるのに、思うように体が変わらないからだと思う。
実際に頑張ってることに対して思うように結果が出なかったら、誰でも嫌だろう。トレーナーをしている僕もダイエットをして、思うような結果が出なかったら良い気持ちはしない。
だから、停滞期が嫌がられる理由は、慣れない食事管理と筋トレを頑張ってるのに思うように体が変わらないからだろう。
ダイエット成功の鍵は停滞期である
ただ、僕はダイエット成功の鍵は停滞期だと思っている。
なぜなら、停滞期は安滞期だから。ダイエットをして痩せた体を痩せることもなく増えることもなくキープできてるってことは、体が「今この体重が体に馴染むように慣らしている期間だよ!」って合図をしてくれているのだ。
つまり、リバウンドをさせない大切な期間なのです。
実際に停滞期を嫌がり、痩せることだけに目を向けてるダイエッターを見てほしい。摂取カロリーを減らしすぎて栄養失調になり、オーバーワーク並みに運動を頑張り精神的、肉体的にダメージを受けて、結局リバウンド。そんな話はよくある話だ。
だから、僕はダイエット成功の鍵は停滞期だと思っている。
まとめ
繰り返しですが、停滞期はダイエットをしていく上で大切な期間だと僕は思っている。敵ではなく味方なのです。
なので、停滞期という言葉をポジティブに考えてみてほしい。きっと停滞期という時間がストレスではなく、ダイエットをしていく上でなくてはならない時間と思えるはずですので☺︎