初心者
やっぱ、痩せるなら糖質制限しないとダメなのかな?でも糖質を摂らないと筋肉が落ちたり、リバウンドしやすくなるって話もあるし…。もう何を信じればいいんだ!!
どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!
今回もこういった質問に答えていきます。
結論は「精製糖質を制限すべし」です。わりと「糖質=太る」と一括りで考える人がいます。が、こう考える人は残念です。マジで万年ダイエッター思考です…。
なので今回は、『避けるべき糖質と摂取すべき糖質の答え』を記事にまとめていきます。情報に惑わされずに食の根本と向き合っていきたい、あなた。ぜひ最後までご覧ください!
関連記事 : そもそも、ダイエットとは何か…?【1から考えてみる】
Contents
むむ。避けるべき糖質って何ぞや?
精製された糖質です。わかりやすい物でいえば、砂糖や小麦、白米といった白い糖質です。これらは数々の栄養を削ぎ取り「糖質のみ」を残した糖質。
なので、ダイエット時に制限すべき糖質は「白米・小麦・砂糖」の主に3種類。これ以外は、ぶっちゃ摂取してOk。
さて、ここまで太ったあなた。「白米・小麦・砂糖」の3つを食べすぎてませんでした?「耳が痛いぜ…」と感じたは、今日からでも避けてみましょうねー!
疑問 : なんで精製糖質はダメなの?
他の糖質と違って、糖質の塊が小さいんです。だから、簡単に体内で吸収されちゃうリスクがあるんですよね…。で、すぐに吸収されるってことは『血糖値の乱高下』が大きいんだ。
結果として脂肪の蓄積が増えて、太る原因にも。
だから、一括りで糖質制限するって考えずに「精製糖質を制限すべき」なのです。糖質制限のやり方を変えましょう(´ω`)ウムウム
液体で糖質を摂れる、恐ろしい時代…。
ジュースやスポーツドリンクには、あの果糖ブドウ糖液糖が…。だから市販の清涼飲料水の飲み過ぎはヤバイぞ。しかも、固形物と違って簡単にチャージできちゃいますからね、マジで恐ろしい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
甘すぎても飲めるように、口当たりが良くなるような添加物も入ってたり。もはや何を飲んでんるんやら(笑)
逆に、良い糖質って何ぞや!
複合糖質と呼ばれる糖質です。簡単に言えば、糖質以外にも栄養が含まれてる糖質です。ダイエットしてる人もしてない人も、積極的に摂取しましょう♪
わかりやすい物でいえば玄米。玄米が苦手な人は分づき米でもいいですね。
「糖質は悪だ!」と叫び続ける万年ダイエッターは、複合糖質さえ制限しようとします。はて、食事改善とは何なんでしょう(´・ω・`)
朗報 : 精製糖質の賢い食べ方、あります!
それが「おかず」の組み合わせです。先ほど、精製糖質は「糖質のみを取り除いた物」と話しました。なら、『おかずで他の栄養を摂ればいい』のですよ!
例えば、納豆であればマグネシウムに食物繊維、タンパク質が摂れます。焼き海苔なら、ビタミンCに食物繊維。シラスや鯖ならタンパク質や良質な油が摂れます。
こうやって栄養を付け加えることで、栄養の偏りは薄れます。太る人の大半は、栄養失調です。
食事管理はやり方次第ですよー!自分の生活に合わせて食べ物をカスタマイズすべし!
結論 : 精製糖質制限をしよう
砂糖たっぷりのお菓子、小麦たっぷりの麺類やパン、おかず無いのに山盛りの白米。そんな食生活はやめて、複合糖質を摂取しつつ、おかずの品数を増やしましょう。
「糖質は太るからダメ!」と一括りで考えずに、糖質の根本を理解しつつ、糖質と上手く向き合うべし。
ぜひ今回の記事を参考に糖質の考え方を変えてみてください。僕のお客様も「糖質の考え方」を変えれた人ほど、結果を残せてますから☺︎