【読書感想文】「がんばらない戦略」を読んで僕が思ったこと。

どうも、しもちゃん (@shimo_fit) です!

僕はコーヒーを飲みながら本を読んでいる時間が好きで、今年は50冊くらいの本に出会えました。でも、最近は仕事などがバタバタしてて本を読む時間がなかった。というより、変に仕事もプライベートも頑張りすぎちゃってたんですよね(笑)

だから、「なんで好きなことができないのに時間だけが進んでいくんだろう?」と思ってましたね。


で、そんな時、なんとなく立ち寄った本屋で『がんばらない戦略』という本に出会いました。なんとなく買った本だったけど、僕のライフスタイルをガラッと変えてくれたお気に入りの本。

なので、今回は「がんばらない戦略を読んで僕が思った感想」をまとめていこうと思います。僕と同じように生活をしてるだけでモヤモヤしている人は、ぜひ読み進めてくださいね☺︎

「がんばらない戦略」のあらすじ

この本を簡単に言うと「努力の仕方を変えれば、辛い思いをしながら頑張らなくても結果を出せる」という話です。

登場する主人公は、ガンバール王国という『頑張り屋さん達が暮らす国』に住んでいるミサキ。その一方で、ガンバール王国のお隣さんにはガンバラン王国という『頑張らないことを大切にしている国』があります。

この本は、主人公のミサキが「頑張る意味」に疑問を感じてガンバラン王国に行き、頑張らないで生きる戦略を知る話です。

しもちゃん

内容が物語になっていて、わかりやすく読みやすいから、本を読むのが苦手な人でもサクッと読めます☺︎

本題 : がんばらない戦略を読んで僕が思ったこと。

僕が「がんばらない戦略」を読んで思ったことは下記の7つ。

  1. 毎日ゲーム感覚で過ごしたら楽しそう
  2. 無駄な段取りは捨てよう
  3. 気持ちが乗らない時は休もう
  4. ご褒美をセットで作ろう
  5. 目標は恥ずかしがらずに伝えていこう
  6. スタート時間を必ず決めよう
  7. やることは曜日で決めよう


ちなみに、この本に出会うまでは無駄に努力ばかりしていました。が、今では時間や気持ちに余裕が生まれてます☺︎

しもちゃん

今回は内容のネタバレがありすぎないように、物語の内容は伏せていきます。

思ったこと① 毎日ゲーム感覚で過ごしたら楽しそう

朝7時に起きる生活を7日連続できたら焼肉を食べにいく』『朝7時に起きれない生活が週4回あれば腹筋500回やろう』みたいな感じで、目標をゲーム感覚にしようと思えました。

というのも、何か新しい習慣を作るとシンドイじゃないですか。でもゲーム感覚で始めてみると、達成できても、できなくても楽しく継続できます。

なので僕は仕事がある日は、「7時に起きない日は朝ご飯無しにする」というゲームを始めました。今のところ毎日朝ご飯無しですが、結構楽しく続いてます(笑)

思ったこと② 無駄な段取りは捨てよう

僕は24時間に入会しようかしないかで、結構悩んでました。正直入会すればいい話なんだけど、家からジムが結構遠くて…。でも、僕はジムで働いてるから筋トレできる環境はあるんですよね。

が、僕は面倒くさがり屋。24時間ジムに入会すればジムに通う往復時間、着替える時間など、段取りが多い…。

けど、働いてる場所で筋トレすれば移動時間0、施設利用代0。メリットしかない、そう思ってきたのです。


しかも、ジムにいこうと思えば「準備面倒臭いな…」「着替えるの面倒臭いな…」って、面倒臭いことを頑張らなきゃいけないじゃないですか。でも、職場で筋トレすれば頑張る必要がない。目の前にトレーニングマシンがあるから(笑)

思ったこと③ 気持ちが乗らない時は休もう

頑張るエネルギーを最初に使いすぎれば、当然ながらガス欠になる速度も早い。だから、長く気持ちが続くように何か継続していこうと思えました。

本章でも書いてありますが、車はガソリンがなくなったら走れませんが、ヨットはガソリンが必要ないから長い間進み続けることができますよね。そして、ヨットは風がないと走りません。つまり、風がない時こそ休む時だと。

僕は『休む=サボっている』と思い込み、常に自分に厳しく生活してました。だから、頑張ろうと思って頑張りすぎて、すぐに燃え尽きる。バーンアウトってやつですね(笑)


今は気持ちに合わせてうまく目標に向かえてます☺︎

思ったこと④ ご褒美をセットで作ろう

勉強やブログを書くのは好き。でも、気分が乗らない日の方が多かったりします。そんな日を作らないためにも、目標が達成できた時はご褒美を作っていこうと思えました。

今までの僕は「ご褒美がなくても頑張らないとダメ」と頑固な固定概念を持ってました。当然ながら、モチベは上がらず目標に近づかない…。

でも「週に2回ブログを更新できたら外食をする」と決めてから、「美味しいご飯食べたいからブログ頑張ろう」と前向きに。多少、苦痛なことでもご褒美があれば「また頑張ろう」と切り替えもできるし☺︎

思ったこと⑤ 目標は恥ずかしがらずに伝えていこう

自分一人で目標を追いかけてると「別に目標達成できなくてもいっか」ってなることありますよね。僕はしょっちゅうですね(笑)

でも、周りに「年内に〇〇するぞ」って宣言しちゃうと「やべえ、後戻りできない…」と思えます。結果として、目標に向かってスムーズに頑張れる。だから、僕は目標を恥ずかしがらず、話していこうと思います!


そして僕の30歳までの目標は、

  • ブログで生活費を稼ぐ
  • 地方に引っ越す(場所は探し中)
  • 週休4日の生活


です☺︎

思ったこと⑥ スタート時間を必ず決めよう

僕はブログや筋トレもやる内容は決めてますが、「いつからやるか?」を決めてない。だから、いつまで経っても始めないことが多いですね…。なので、目標を決めたらスタート日も決めていこうと思えました。


実際に最近は「◯時〜◯時はブログを書く」「◯時〜◯時は筋トレ」と時間を決めてます。お陰でバッチリ継続できるようになりました!

しもちゃん

正直、スタートを決めるだけでも「やらなきゃ」と思えて、前よりも重い腰を上げて頑張る努力が消えています☺︎

思ったこと⑦ やることは曜日で決めよう

ただ生活してても、やることって本当に多いですよね。僕はしょっちゅうパンクしてます(笑)

なので、頭の中の整理と無駄な努力を減らすためにも「トイレ掃除は何曜日」「〇〇部位を筋トレするのは何曜日」と曜日を固定していこうと思えました。


まだ、試行錯誤中ですが、今まで「気が向いたらやろう」としていたことが曜日固定されたので、頭の中が整理されてスッキリしてます♪

まとめ

紹介した本は、1~2日あれば読み終わるほどスラスラ読めます。

そして、読んでいると「今の生活に取り入れれることないかな〜?」って気づきがある内容ばかり。まだまた参考になる話が多かったので、毎日頑張りすぎて生活が窮屈と感じてる方には、ぜひ読んでほしいです

きっと、1日1日が大切に感じてくると思いますので☺︎