便秘が続くと、肝臓に負担がかかる。
それだけ、腸と肝臓は相互関係があるのです!
便秘が続くと『肝臓』にも負担が…。
毒素が排出できない状態が続くと「便秘」になる。じゃあ、便秘の期間に溜まった毒素は、どうなるのか?
腸で吸収されて、毒素が肝臓へ向かい、肝臓で解毒する。
つまり、体に必要ない物は早く処理したいから、別ルートで処理しようとするのです。5日間便秘が続いても5日分の便がお腹にあるわけではありません。多少なりとも腸で吸収しているのです。
お酒好きで便秘はヤバいぞ…。
というのも、体に有害な物は肝臓で解毒されます。もちろん心の栄養、お酒も肝臓で解毒。
ということは、便秘で肝臓に負担をかけている生活で、更にお酒を飲み続けて肝臓に負担をかけていたら…。体は不健康まっしぐら。
ちなみに、肝臓は口にした物を代謝するが場所でもある。当然ながら、肝臓が疲労して働きが弱くなれば、太ります。
だって、食べた物を処理しずらくなくなってるから…。そうならないためにも、まずは便秘改善を頑張ろう!
関連記事 :【簡単】朝に『白湯』飲んで、便秘解消しちゃおう!【白湯を飲む3つの効果】
もちろん、お酒の頻度も減らすこと。
理想は飲んでも週1回くらい!
スポンサーリンク
スポンサーリンク