ダイエットに対して頑張り屋な人ほど、成果が出ないと落ち込みやすい。
というのも、痩せるために毎日運動を頑張り、甘い物やお酒を飲みたい中、頑張るも成果が出ないと『頑張りが足りない』と考えガチだから。
解決策は、少しの変化でも喜ぶこと。
なので、今回は「ダイエットによくある勘違い」を解説します。一旦、固定概念を捨てましょう(´・ω・)
関連記事 : 【考え方】リバウンドしないコツは、固定概念を捨てることです
Contents
痩せない理由が、『筋トレ時間が短い』は勘違い

運動時間を長くしても痩せない人は、わりと多いです。他に問題がありそうですね。
筋トレ時間は、わりと関係ない
成果が出ない、主な原因は下記。
- 無駄なモノを食べ過ぎ
- 寝てない (睡眠不足)
- 水分不足 (脱水)
痩せない理由を「筋トレ時間が短い」と考えがちな人は、食生活と向き合いたくないのかもしれません。シンプルな話で、食べれば太ります。食べなければ瘦せます。
そもそも論 : 目標が高すぎて、無理ゲーなことが多い件について
初心者
1ヶ月も頑張ったのに、10kg瘦せれなかったんだけど…。何が原因なんだろう。わかんない、教えてよ!!
そもそも論、目標が無理ゲー感ありますよ…。一旦、目標設定を変えましょう。
無理な目標設定は、メンタルブレイクする。なので、目標はSMARTに立てるのがオススメです♪
関連記事 : ダイエット目標の立て方は、SMARTに決めよう!【5つのダイエット計画】
無理して筋トレ時間を増やしても、痩せるかは「謎」

太る根本の理由を無視して、筋トレ時間を増やしても成果は出づらいかな…。筋トレのやり過ぎで体が疲れて、やる気が消えたら終わりです。
一言でいうと、ぴえん。
食事を9割、運動が1割の頑張りでOK
こんな本もあります。
トレーナーとして働き始めた当初は「痩せるなら運動の方が大事でしょ…」って思ってた。けど、これを読んでから考えが変わりましたよ♪
興味があれば、手にとって見てほしいな。
というのも、筋トレのメリットは、
- 体力がつく
- 体のラインが変わる
- ストレス発散になる
がメイン。体重を落とすためだけに頑張るのは、わりと効率が悪いかな…。
他責ばかりの人は、痩せないだろう…
ダイエットをしてると「○○ちゃんに飲みに誘われて…」とか、「周りの人がくれたから…」とか人のせいにして好きな物を食べる人。
んー、痩せないづらい…。
結果、食べたのは自分です
繰り返しですが、食べなきゃ瘦せます。
食べてるから太るんです…。
無理せず継続しよう。筋トレしすぎても疲れる。
何か短期的な目標があって頑張るならまだしも、ただ早く痩せたいから筋トレ時間を増やしちゃう人は「目的を見失ってる」ことが多い。
そうなれば、気持ち的にシンドイ。肉体的にも休む時間が少ないからシンドイ。
痩せる目的なら1回50分程度で週2回頑張ればOKです。好きなら毎日でも、当然ながらOK。
筋トレを毎日、無理して続けてる人は、、、黄色信号かもです⚠️