こんにちは、しもちゃんです。
習慣化することは得意です。
Contents
僕が習慣化してるコト
- ブログ更新
- 筋トレを週4
- 毎日の自炊生活
- 1日3個、情報収集
- Twitter更新
そして、先日こんなツイートをしました。
習慣化したいことがあるなら、何かとセットで組み合わせるとモチベあがるよね。
例えば
・ブログ書く+カフェで書く
・筋トレする+ジムでする
・お菓子買う+決まったお店だけで買う
要は「〇〇に来たら、〇〇する」って感じ。それ以外の場所では、特に頑張らないって考えかな。
今回は「習慣化するための方法」を解説します。
実際に僕も使っている方法なので、良ければ最後までご覧くださいませ<(_ _)>
ダイエットを『習慣化』させる3つの方法

結論は、下記の3つです。
- その① : 行動をパターン化する
- その➁ : 毎日の記録を残す
- その③ : 頑張れないことを知る
それぞれ順に解説します♪
その① : 行動をパターン化する
要は、何か別の行動とセットで組み合わせる方法です。例えば、下記のように。
- 朝ご飯+会社のデスクで食べる
- トイレ+スクワット20回する
- お菓子+成城石井でしか買わない
ザっとこんな感じ。
行動をパターン化することで「○○するなら、○○で!」という行動ができる。
パーソナルトレーニングに通ってて、行動すれば痩せる理由はコレですね!
その➁ : 毎日の記録を形として残す
記録の残し方は自由だけど、オススメは紙ノート!
下記のような情報を毎日、寝る前に書いとくと良いですね。
- 朝の体重
- 1日に口にした食べ物
- 水分量
- 排便の有無
- 運動した場合は、運動内容
ノートに書いて、目で1日の行動を見返すと「次は○○を気をつけよう!」と意識が高まる。基本的に毎日、なんとなく記憶に残らない生活をしてる人ほど体はプー太郎ですね。
脱・プー太郎を目指しましょう。一緒に。
その③ : 頑張れないことをリスト化する
ぶっちゃけ、長期で頑張れないことをしても効率が悪かったりします。なので、下記のように「頑張れないこと」をまとめておくのもオススメ。
- 毎日、お菓子をやめるのは無理
- お酒を完全にやめるのは無理
- 週2回以上の運動はシンドイ
こんな感じで。
これを踏まえ、下記のように頑張ればいいのです!
- 週2回はお菓子食べてもOKにする
- 週1回はお酒飲む日をつくる
- 筋トレは週2回以上やらない
こうやって考えてみると、長続きしそうな感じがしませんか?結局、ダイエットは長期戦で頑張れる人が勝ち組なんです。
まず『30日間やってみて』様子をみよう!

というのも、そう簡単に習慣化できるほど甘くないから…。
1つの目標として、30日間続けたいですね。で、理想は『180日間』です。
続かなかったら、内容を見直す。
基本的に1発で成功することは、無理ゲーかな、、、と思う。だからこそ、挑戦と失敗を繰り返して、継続するのみ!
試行錯誤して自分にあったダイエット方法を見つけよう。
結局は、自分にあった内容こそが習慣化しやすい。
「○○のダイエット方法が流行ってるから、○○を頑張らなきゃダメ」って考えは、もう時代遅れです。そもそも、みんな同じ内容でやるのもおかしな話だな…。
ダイエット内容は、全員違います。
繰り返しですが、ダイエット方法は個人によって異なります。
関連記事 : ダイエットを始めるためのスタートラインは、全員違います【ダイエットに普通はない話】
というのも、生まれた環境、スポーツ歴、仕事のライフスタイル。どれも、全員が異なるため。
一旦、流行りの情報を断捨離しつつ、自分のライフスタイルを見つめ直すのも大切ですね。実際に僕もお客様のダイエットサポート時の方法は、バラバラです。
だから、結果が出る ٩( ‘ω’ )وヤッター
ダイエット成果の参考 : しもちゃんのInstagram
まとめ : できることを、コツコツと継続です。
というわけで、最後にまとめます。
- 行動をパターン化しよう
- 毎日の記録を形として残そう
- 頑張れないことをリスト化しよう
- とりあえず30日間続けよう
- 続かなかったら内容を見直そう
今回はこんな感じです。
ダイエットは、ぶっちゃけ簡単なことではない。
関連記事 : 誰でも簡単に瘦せる方法なんて、ほとんど幻想です【痩せた人ほど簡単に瘦せてない】
だからこそ、続けやすい内容でダイエットを習慣化させていくのです。正直、ダイエットは習慣化できたら勝ち組!
ぜひ、参考にしてみてください<(_ _)>
それでは以上、ありがとうございましたっ!