こんにちは、しもちゃんです。
パーソナルトレーナー歴5年です。
先日、こんなツイートをしました。
こんな人はダイエットしてても、結果が出づらいかな…( ; ; )シクシク
・目標が曖昧
・目標を決めたけど、内容が雑すぎ
太った根本を知れてない
・言い訳ばかり
・常にネガティブ
特に大切なのは「目標を明確に決める」だと思う。だって、目標が曖昧だとダイエットを頑張りずらい…じゃんか!
今回は「ダイエット目標の立て方」を話ます。
ダイエット以外の目標でも役立つので、参考にどうぞ!
Contents
ダイエット目標の立て方は、SMARTに決めよう!

結論、下記の5つを具体的に決めよう♪
- 【S】具体的に
- 【M】測定可能な
- 【A】達成可能な
- 【R】関連性のある
- 【T】締め切り
それぞれ順に解説していきます。
その➀ :【S】Specific【目標を具体的に】
できるだけ具体的に目標を決めよう。
例えば、下記のように。
- 痩せて、何をしたいのか
- どれくらいの期間で、変わりたいか
- 理想の体は、どんな感じか
ザっとこんな感じ。
目標を具体的に決めることで、行動が変わる。行動が変わることで、結果も変わるのです。
その➁ :【M】Measurable【測定可能な目標に】
その目標を数値で表してみよう。
例えば、下記のように。
- 体重を2ヶ月で5kg落とす
- ウエストは5㎝減らす
- 期間は60日にしよう
こんな感じで、数字にして目標を決める。
数値目標を決めることで、現状と比較しながらダイエットを頑張れるのです(*^^*)
その③ : 【A】Achievable【達成可能な目標に】
達成できる目標を決めよう。もしくは、達成できるギリギリの目標を!
わりと多いのが、現実的に難しい目標ばかりを立てる人。
目標が高い分にはいいけど、目標達成できなかった時の挫折感がシンドイと思う…。
過去の経験談 : 目標は大きすぎると、その後がシンドイ
僕が過去に担当した人で「1ヶ月に10kg痩せる!」と決めて頑張る人がいました。が、頑張るも1ヶ月でマイナス3kgくらいで終わり撃沈。
それも、そのはず。体重60kgの人が1ヶ月でマイナス10kg痩せるのは、ぶっちゃけ無理ゲー感が強い…。
ちなみに、目標達成できなかった1か月以降は、、、痩せる意欲が消失してました(;ω;)
その④ :【R】Related【関連性のある目標に】
意味のある目標を決めよう!
例えば「夏に引き締まった体で海を満喫したい」という目標の人。下記のような感じで。
- 二の腕を引き締める
- お腹にクビレをつくる
- 海でナンパされる
以外と目標と関係ないことで競い合う人も多くいるように見えます。
例えば、下記のような感じで。
友達のA子ちゃんは「ベンチプレスが30kgあがるけど、私は15kgしか上がらない、、、よし30kgあげよう」って感じ。
うん、夏を満喫するのとあまり関係ない(笑)
関連記事 : 【悲報】ダイエットする「本当の目的」を忘れてる人が多い件について
その⑤ :【T】Time-bound【締め切りをつくる】
必ず「いつまでに達成する」のゴールを決めよう!
ここが一番ポイントかもしれない。
というのも、人は終わりがわからないと頑張り続けるのは無理ゲー。
できれば、具体的な日数を決めることがオススメ。
例えば「2020年の12月15日までに7kg痩せる!」とか!
ダイエットに「失敗しやすい人」と「成功する人」の違い

結論は、目標を決めてるか決めてないかの差ですね。
失敗しやすい人 : 目標を決めず、とにかく走り出す
正直「目標を決めてない=終わりがわからない」のです。
終わりがわからないと一生ダイエット生活のように感じて、ただ気持ち的にシンドイだけ。終わりがないって、、、辛い(;ω;)シクシク
「いつまでに、どれくらい変わりたいの?」の具体的な目標がない人は、ぶっちゃけ結果が出ない。
これは過去に僕がダイエットサポートした人で、思うような成果が出なかった人の特徴。
やはり、なんとなく頑張ってる人は、なんとなくの結果しかついてこないのかもしれません。
関連記事 : ダイエット中の「努力」が続かないのは、なぜか?【答え:目標が見えてない】
成功しやすい人 : 目標を決めて、毎日の記録を形に残す
僕のお客様で目標通りに成果を残してる人は、目標をSMARTに立てれています。
目標に向けて毎日の体重や食べたモノ、水分量までもコツコツとまとめている。
こういった記録を残していると、仮にリバウンドしても「痩せた時はこんなことしてたな、、、」と見返すきっかけにもなるのです。記録は大切ですよ。
1度SMARTに目標を立ててみよう【行動が変わります】
というわけで今回は以上です。
最後に1つ伝えたいのが「目標は自分で決めよう」です。
わりと多いのが、周りに「○○した方がいい」とか「○○しないとダメ」と言われて、流されるがままに目標を決める人。
例え、目標が達成しても本当に自分が達成したかった目標じゃなかったら満足しない。
だからこそ、自分で目標を決めるんです。僕もお客様が達成したいことの目標に関しては、口うるさく否定したりはしない。当然ながら、提案はします。
だって、お客様の口からでたことが本当の目的だから。
ぜひ、今回の目標の立て方を参考にダイエット目標をSMARTに立ててみてください。応援してます♪