ダイエットする人は、「0」を目指します。
そして、僕はダイエットする人のお手伝いをしています♪
「0」に到達できたら、体が変わる合図です
考え方としては、下記のとおりです。
- 太っている (ー)
- 体がだらしない (ー)
- 猫背になってる (ー)
そう、こんな感じの悩みって「マイナス」の感情なんです。
要は、太っているのが悩みなら「痩せる(+)」努力をすれば0になる。
体がだらしないのが悩みなら「筋トレをして体を引き締める(+)」ことができたら、0になる。
マイナスが0になったら満足できる
0が「+1」になったら、「-1」したくなる話
簡単に例えると、下記のとおりです。
- ダイエット中に、お酒を楽しむ (+)
→罪悪感で次の日に、後悔 (ー) - 体を変えるために筋トレ、頑張った (+)
→頑張った、ご褒美にビール (ー) - ダイエットして、痩せた (+)
→今まで通りに好きな物を食べる (ー)
上記のとおり、人は「0」にいるのが心地よいのかもしれませんね(笑)
結論 : ダイエットは「-100→0」を目指す、行動です
ダイエットを頑張る人は、「0→100」を目指そうと考えることが多いです。ぶっちゃけ、これだと気持ち的にシンドイかな、、、と思う。
繰り返しですが、人はダイエットに限らず「0」のポジションが好き。
ならば、考え方を変える必要があります。
- どうしたら「0」に戻れるか
- 自分は何をして「-」になったか
こんな感じで。
ダイエットの考え方は、1つじゃない。だからこそ、自分にあった考え方を見つけてみよう。そうすれば、自然と行動も変えることができ、結果として体も変わる。
よし、「0」に戻ろう。
今回は以上、ありがとうございましたっ!
スポンサーリンク
スポンサーリンク