こんにちは、しもちゃんです。
わりと「考える時間」が好きです。
夕方に公園で散歩しながら、
寝る前にハイボールを飲みながら、
考えてたことをTwitterでツイート。
そして、不意に下記のツイートをしました。
✅ダイエットをするなら考えるコト
①なぜ、痩せたいのか(動機)
②なぜ、今痩せたいのか(時期)
③過去のダイエット経験は何か(経験)
④どれくらい、やる気があるか(意欲)
⑤勉強をしたか(知識)
「やりたい」と思う気持ちと、現実にはギャップがあるから、ひとまず確認しましょう😌
今回は「ダイエットで挫折しそうになった時の対策」の話です。
大切なことは「気持ち的にシンドイなら、考える時間をつくること」です。
Contents
ダイエットで挫折しそうなら、考えるべき5つのコツ

下記、5つを考えればOKです。
- なぜ、痩せたいのか (動機)
- なぜ、今痩せたいのか (時期)
- 過去のダイエット経験は何か (経験)
- どれくらい、やる気があるか (意欲)
- 勉強をしたか (知識)
順番にみていきます。
その① : なぜ、痩せたいのか (動機)
これは、そもそも論ですね。
僕の元でダイエットをしてるお客様は、下記のような目的で頑張ってますよ。
- 女優の「田中みな実」みたいに引き締まった体を手に入れて、好きな服を着こなしたい
- 結婚式に向けて、ウエディングドレスを綺麗に着こなしたい
- いつまでも、綺麗な女性でいたい
頑張る目的はバラバラだけど、「何を目的にしているか」がはっきりしてるから、9割以上の人は成果が出ます。
ということもあり、目的が明確でない人ほど、ダイエットを頑張る意味がわからず挫折…。
以前「ダイエットが続かない人向け」に記事を書いてるので、こちらも合わせてご覧ください<(_ _)>
≫参照 : ダイエット中の「努力」が続かないのは、なぜか?【答え:目標が見えてない】
その➁ : なぜ、今痩せたいのか (時期)
わりとタイミングが悪い時に、頑張りすぎる人もいますね。
例えば、「周りがダイエットしてる人が多いから、自分も頑張ってる」とか。
こういう人は、「挫折しやすい」のではなく、「今あなたが必要と思ってない」だけです。
周りに流されてたり、なんとなく頑張る人ほど気持ちもシンドイ。
頑張るタイミングは、合わせる必要がありますね。
その③ : 過去のダイエット経験は、何か (経験)
過去に「どんなダイエットをしてきたか」の経験は、自分で把握しておきたいですね。
例えば、
- 糖質制限
- ケトジェニックダイエット
- ファンディング
- カロリー制限
- 置き換えダイエット
こんな感じで。
リスト化できたら、「経験してみて、成果はどうだったのか」を判断することが大切。
これは、「同じ失敗をしないため」だし「最短ルートで成果を残すため」です。
過去を振り返りながら、行動してみてください (^^♪
その④ : どれくらい、やる気があるか (意欲)
ぶっちゃけ、中途半端にダイエットを頑張っても成果は出ません。
成果が出なければ、人はやめます。これが挫折。
なので「もう、ダイエットしたくないな…ぴえん」と思ってきたら、手を胸にあてて考えてみよう。
その➀で話した「なぜ、痩せたいのか」をじっくりと。
考えてもダイエットをしたくないなら、やめればOK。
人生は長いから、シンドイだけですよ。
その⑤ : 勉強をしたか (知識)
勉強の仕方は、色々ありますね。
- 本を読む
- YouTubeを見る
- パーソナルジムに通う
- セミナーに参加してみる
などなど。
基本「挫折しやすい人=情報量が少ない」ことがありますね。
体験談 : 知識不足でメンタルブレイクしました
半年前の僕も、そうでした。
ブログの仕組みを知らずに、ブログ更新を続けて、成果が出ずメンタルブレイク。
頑張っても成果が出ない状況に、ストレスを感じて、、、酒を海賊のように飲みまくる生活が続きました。
その後、ブログに詳しい人に話を聞いたり、本を読んだりして「ブログ=すぐに成果が出るものではない」という答えが知れました。
なので、今は気長に頑張れてます(‘ω’)ノ
自分の「気持ち」と現実の世界は、わりと違う話

結論、「自分が目標としている気持ちと、実際に頑張ってる気持ちにはギャップがある」ということです。
「思い通りに続かないこと」を頭に入れて置くべき
僕が伝えたいのは「目標は叶わない」ということじゃない。
正確には「気持ちで負けずに、頑張り続けてほしい」ということです。
例えば、2か月間「マイナス10kg瘦せる」という目標を立てて、達成できなかったとする。
ここで大半の人は「目標通りの成果が出ない=失敗」と考えて、その後ダイエットを止める人も多いですね…。
そもそも論 : 目標が高すぎれば、時間はかかる
「1ヶ月でマイナス10kg瘦せる」といった高い目標を立てるのはいいけど、間違いなく1か月後にはメンタルが「…」してるだろう。
というのも、シンプルに目標が高すぎて「達成できる確率が低い」から。
高い目標を作るのも、ありだけど「頑張れば届くかな」くらいの目標も、間に作っておくこともポイントですよ。
その場の流れに合わせるのも、あり
毎日のように絶好調で生活を続けるのは、無理ゲーです。
なので、「今日は体が疲れすぎて、筋トレ無理…」とか「今日はお酒がどうしても飲みたい…」って日には、休憩するのも、ありじゃないかな。
当然ながら、これが毎週のように続いているなら「馬鹿野郎!」。
ですが、たまにのリフレッシュは大切ですよ。
というわけで、今日も考えます
今回は以上にします。
最後に補足すると「僕も毎日考えてます」ということ。
僕のTwitterを見たらわかりますが、朝に考えていること、昼に考えてること、夜に考えていることを独り言のようにツイートしてます。
この記事を書いてても、考えたり、思うことがありました。
ダイエットって、わりと考えることが多いんだな、、、と。
- 朝ご飯は、何食べよう
- これは食べていいのか
- 今日は筋トレ、何しよう
- 何で便が出ないんだろう
などなど、こんな感じで。
ダイエットで気持ち的に挫折しそうな、あなた。
頑張ることを止める前に「どうしたらいいのか?」を考える時間を作ってみてください。
考えて「続ける、続けない」の答えが出たのであれば、答えとしては正解なのです(‘ω’)ノ