どうも、しもちゃん(@shimo_fit)です。
筋トレは週5回、継続してます。
毎日のように筋トレしているから、わりとメンタルが安定。
今日の筋トレ終了。約20分くらいで、筋膜リリース10分です。基本的に部位を分けて筋トレするんだけど、最近は2種目のみ。 というのも、同じ筋肉に対しての刺激に対して大きな変化がないから。昔は1つの部位に対して、5〜7種目を90分くらいかけて頑張ってたけどね
今回は、筋トレについての話。
筋トレに出会って6年目になりますが、体も人生も変わりました。
なので、僕の経験談を元に「筋トレすることの価値」を記事にまとめていきます。
Contents
メンヘラは筋トレして、筋肉を鍛えよう

冒頭に話したとおり、筋トレを続けているおかげでメンタルは安定してます。
筋トレに出会う前の僕は、かまってちゃんでした
小さい頃から身長が小さくて、体も細いし、とにかく気持ちが落ち込みやすかった男の子でした。
2014年頃とかって、学生の間でmixiが大ブームだったじゃないですか。
その時の僕は、
メンタルが弱すぎて、投稿内容が「病みツイ」オンリー
今思うと本当に情けない、、、とはいえメンタルが弱かったのは事実なので、今では笑い話に変えられて感謝しています(笑)
そもそも論 : ダンベルは裏切らない
世の中のマッチョ達を見ればわかりますが、鬼のように努力をしている「努力家」なんですよね。
筋トレを続けていれば、筋肉も成長し続けますし、
筋トレをしなければ、筋肉は衰えていきます。
ダンベルは努力に対しての、期待は裏切りません。
小さな努力だと結果がわからないけど、コツコツ続けていれば、恋人以上にダンベルは裏切りませんよ。
筋トレを続けてたら、食事管理もしたくなる
筋トレを始める前の僕の食生活がコチラ。
- 1日1食は冷凍食品で済ませる
- 毎日エナジードリンク
- 夜食は週3回以上
- 友達とのご飯はジャンクフード
- 野菜が嫌い
今考えれば、本当に人生終わったような食生活。
体調も崩しやすいし、気持ちも荒れるわけです…。
ちなみに高校生時代は、「冷凍食品=ご飯だから栄養ある」という謎の固定概念がありました。
最近は上記のとおり、食生活が安定して「体と心がヨロコブご飯」をモットーに生きてます。
ちなみに今の僕が、普段の食生活で意識していることは下記の3つ。
- 毎日の玄米
- 毎日2品の野菜
- 毎朝の果物
わりと食生活は、パターン化してるけど体の調子も良いし、何よりも肌の調子が良くなりました。最高です。
メンタルの安定こそが、「脱・メンヘラ」できる抜け道です

筋トレして「脱・メンヘラ」を目指しましょう。
当然ながら、マッチョを目指す必要はないです。
あくまで汗を流す程度でOK。
悲報 : メンヘラの人は他者比較が多い
偏見だけどメンヘラの人は、「周りの人と自分を比較→自分にはできない→自信をなくす」というループがあると思う。
確かに他人と比較し続ける生活だと、自分の実力も比較できて、勝てないと思えば自信を失くしますよね。僕でも、そんな生活が続けばメンタルが不安定になるし、、、。
朗報 : 筋トレは競う必要がない
ただ、筋トレって誰かと争う必要性ってないんです。
もちろん、ボディビルダーのような大会やパワーリフティングなどの選手なら、勝ち負けがありますが、、、
基本「ダイエットをしよう」とか「汗を流すために筋トレをしよう」と考えた時のライバルって、自分なんですね。
なので、誰かと競い合う生活から一旦抜けて、自分と戦ってみるのもありですね。
というのも、弱い自分に勝てれば、もれなく「自信」が届きますので(^^♪
読んでおきたい2冊の本【読みやすさ重視です】
僕は、「情報収集→行動」の流れが大好きなので、メンタルを安定させてくれる本を30冊くらいは読みました。
ただ、どの本も書いてあることは似たような物だったので2冊くらい読めればOK。
その➀ : 筋トレが最高のソリューションである
これを読めば、筋トレに対する考え方が変わります。
記事の前半で「ダンベルは裏切らない」と言いましたが、そんな感じの名言が、この1冊にぎっしり詰まってます。
パーソナルトレーナーという職業をしている僕でさえ「確かに!」とか「なるほどね!」と共感できる内容が多かったのも特徴的!
その➁ : 神様とのおしゃべり
僕自身、4回くらい読みました。
この本には「鏡に映っている自分こそが、なりたいと思いつづけた自分の姿」といった感じで、考え方を180°変わる話がぎっしりと詰まってます。
筋トレに向けた本ではないですが、「なぜ、自分は行動することができないのか」とか「幸せになる方法」などが、会話形式でかなり読みやすい。
個人的に思うことは、変に筋トレに関する本を読まなくて全然OKってこと。
というのも、本当にトレーニングフォームを覚えたいなら筋トレに詳しい友人とジムに行って教えてもらうなり、パーソナルジムに通うのが一番ベストだから。
本でしか学べない情報は、本から学ぶ。
僕も、そうしてパーソナルトレーナーとして成長してきました。
筋トレでメンタルが安定すれば、暮らしやすさが変わります
ここまで読んでくれた、あなた。
まずは1ヶ月、筋トレを習慣にしてみてください。
本当に気持ちと体が大きく変わりますので。
仮に1ヶ月くらい続けて、変化がなかったなら辞めればいい話です。
せっかくなので、僕がサポートして人生を変えたお客様の筋トレ成果を載せてみますね。
他のBefore&Afterが気になる人は、しもちゃんのInstagramからご覧くださいませ<(_ _)>
繰り返しになりますが、まずは1ヶ月だけ筋トレをしてみよう
メンタルが沈む時に、筋トレをすれば「なんだこいつ、倒してやろうかな?」といった感じで、わりと強くなれた気分になれますので。
過去の僕がそうでした(笑)
よければ、ぜひ筋トレをして「脱・メンヘラ」を目指しましょ(*^^)v