ダイエット

【初心者向け】食事で脚のむくみ改善できます

こんにちは、しもちゃんといいます。

僕は「パーソナルトレーナー」として、筋力トレーニングと食事管理、ファスティングなど様々なメゾット使いお客様のダイエットサポートをしています。


今回は多くのお客様から相談もらう“栄養学からみた脚のむくみ改善方法”というダイエット方法を紹介しようと思います。

同時に

  • 痩せるためにはどうしたらいいの?
  • 体を柔らかくするにはどうしたらいいの?

という疑問も「すべて」この記事で解決していきます。


そもそも脚がむくむ原因は?

なぜ「脚がむくむんだ!」と疑問に思う人が多いと思うので、代表的な2つの原因をお伝えします。

【脚がむくむ原因】

①ふくらはぎの筋力不足
 ふくらはぎは「第二の心臓」と言われるくらい大切な筋肉で、脚の末端の血液を心臓に戻すポンプの役割があります。つまり、ふくらはぎの筋力不足は老廃物を溜め込み、脚のむくみ原因に繋がります。


➁血液がドロドロ
 血液がドロドロの人は、”老廃物を排除する働き”が弱いです。血液がサラサラの人は、酸素や摂取した栄養素をスムーズに全身に届けることができ、老廃物をしっかり排出することができます。そもそも、肥満体系の人は全身の血液循環が悪い人がほとんどです。

脚のむくみを増加させる栄養素とは?

今回の記事をみているあなたは「脚のむくみを何とかしたい!」と考えている人だと思います。正直、今からお伝えするメゾットは直ぐに効果がでるものではなく、短くとも30日間は必要です。ただ、脚のむくみ解消以外に痩せる体が手に入ります。

では、最初にあなたのむくみを増加させている栄養素の紹介です。それは“飽和脂肪酸”という脂です。飽和脂肪酸を含む代表的な食品は乳製品・お肉・バターなどがあります。この脂の特徴として、常温で固体の脂ということです。つまりは、血液をドロドロにする働きを持ちます。

また、血液がドロドロな人は“ビタミンK”を含む食品を避けてみることも効果的です。ビタミンKも大切な栄養素ですが“血液を固める”という作用を含むため、ビタミンKを含む「お茶」を飲まないのも1つの対策です。

むくみ解消に効果的な栄養素とは?

むくまない美脚づくりのためにも、血液をサラサラにして老廃物を溜め込まない体づくりをする必要があります。

血液をサラサラにする具体的な栄養素は

  • オメガ3
  • ナットウキナーゼ

がオススメしやすいです。

オメガ3は魚やクルミなどに含まれていて、血液をサラサラに保ち、体の炎症を抑える働きをします。生理痛などの疼痛が強い人や体脂肪率が高い人は積極的に摂取したい栄養素ですね。

納豆に含まれるナットウキナーゼも有名ですね。血液をサラサラにします。そして豆情報ですが、納豆を300回かき混ぜることでナットウキナーゼの成分が活性化することがわかっています。納豆はたんぱく質、マグネシウム、食物繊維など栄養を豊富に含みますのでダイエット効果としてもオススメです。

こんな人は脚がむくみます【プロが教える】

簡単にまとめるとこんな方はむくみます。

  • 水分補給を全くとらない
  • たんぱく質はお肉のみで魚を食べない
  • 野菜をほぼ食べない生活でコンビニ食や冷凍食品ばかり
  • 運動を全くしない生活で仕事はデスクワーク

どれも不健康な生活で、現代の人はこれらに当てはまる人は多いのではないでしょうか。そのため、まずはこれらの生活リズムを作らないことから始めるのが、あなたのむくみ改善としては最短ルートです。

食事でむくみ改善はできます

「脚のむくみがひどい!」と悩むあなた。シンプルに食生活が悪いです。食事面でのアプローチとしては、血流をよくする必要があります。

むくみを悪化させる栄養素→飽和脂肪酸
▶むくみ改善に効果的な栄養素→オメガ3・ナットウキナーゼ