初心者
ダイエットにモチベーションって必要だよね?私の友達で「モチベーション要らない」って人がいたんだけど。
どうも、しもちゃん(@shimo_fit)です。
今回もこんな疑問に答えていきます。
☑本記事の内容
・モチベーションが必要な理由を3つ解説
・簡単に続くモチベーションの上げ方も解説
Contents
記事の信頼性
この記事を書いている僕は、過去に500名以上のお客様のダイエットサポートをしてきました。
ダイエット中のモチベーションが必要な3つの理由

ダイエッター
いやいや、ダイエットにモチベーションは要らないでしょ~。だって、私モチベーションなかったけど瘦せたよ。
このように思う人は、ダイエット中のモチベーションの保ち方が上手いのだと考えます。
順に解説していきますね。
ダイエット=モチベーションの塊
・ウェディングドレスを綺麗に着こなしたい
・憧れの○○さんを見返したい
・夏までに痩せて水着を堂々と着たい
モチベーションの辞書的意味は、行動を始発させて目標に向かって維持や調整する過程。つまり、上記の3つの例は全て「モチベーション」に当てはまるのです。
ダイエットするのは「○○を目指したい!」というモチベーションがあるからこそ続くわけで、モチベーションが0ならダイエットする意味がないのが事実。
「なぜダイエットをするのか?」の答えは誰しも必ず持つ!
モチベーションが落ちれば絶対に行動しない
モチベーション消える=目標が消える
目標とは「未来」の話になるため、人は完璧な実感は持ちづらい。なので、目標を見失わないようにモチベーションは持っておくのは必須。
親に「○○大学に受験しなさい!」と言われても、本人の中で「大学に行く気はない」なら合格しずらいのと同じ!
誰でも絶対にモチベーションを上げてる
・ケーキを2個食べたら太るし1個までにしよう
・お酒飲み過ぎたら体に悪いし2杯までにしよう
こんな感じで行動にしている。
モチベーションがなくても何か継続できる人は常に「どうしたら○○ができるのか?」を自然と考えているから、モチベーションを上げている意識が少ないのです。
モチベーションがないと継続できない人はどうすれば自然と継続できる力が身につく?
「慣れ」ですね。長期間、今頑張っていることが続けられれば、歯磨きと同じで生活の一部になりやすい!
習慣的に行動が身に着くまでの必要期間は180日間
簡単に続くモチベーションの上げ方

・「今」楽しいことを想像する
・60日後の「未来」を想像する
・仲間と一緒にダイエットをチャレンジ
今回は上記の3つを紹介。
順に解説していきますね。
「今」楽しいことを想像する
・今「何が楽しい?」を想像
・想像することは何でもOK
・できれば3つ想像する
人は楽しいことを思い浮かべることで気持ちが前向きになる。多くの人は、辛いことばかり想像しすぎなのです。
少しずつネガティブ思考の時間を減らしていく事。
60日後の「未来」を想像する
・食生活はどのくらい変化しているか
・体重はどのくらい変化しているか
・彼氏に「痩せた」と言われてる風景
こんな感じ。ダイエットを始める前に目標を決める時って、「どのくらい体が変わるかな?」とワクワクしながら目標を決めますよね。
モチベーションが下がり始めたら、何度もワクワクする気持ちを取り戻すためにも、目標達成した時の未来を想像しよう (‘ω’)/
ダイエット開始時の目標設定については、【簡単】ダイエットに失敗しない目標を決める5つの方法をチェックください。
仲間と一緒にダイエットをチャレンジ
一緒に頑張る仲間を見つけることでダイエット効果は3倍以上もの効果を持つ。
仲間を作ることでオキシトシン(愛情ホルモン)が多く分泌され、ダイエット中に溜まるストレスを軽減してくれたり幸福感を与えてくれるのです。
また、仲間がいることでドーパミン(やる気ホルモン)も分泌されて、モチベーションがどんどん高まっていきますよ。
パーソナルトレーナーもお客様のパートナーになるための「仲間」ですよ!
最後に

今回の内容を下記でまとめていきます。
・ダイエットにモチベーションは必要
・モチベーションが不要な人は自然と行動してる
・モチベーションがない人は行動しない
こんな感じ。
是非、考え方を変えてみてあなたのダイエットに役立ててみてください。
それでは、今日はここまで (‘ω’)/