初心者
体重が落ちないときは何をすればいい?
今回もこんな疑問に答えていきます。
☑本記事の内容
・体重が落ち悩む時の4つの対処法を解説
・体重が落ちない人あるあるも解説
体重に落ち悩む人は、今から解説する一定の対処法を身につければOKです。
Contents
体重が落ち悩む時の4つの対処法

先日こんなツイートをしました。

上記の4項目を理解すると、体重に落ち悩む原因が理解できます。
具体的に下記で解説。
1日に口にしたモノをリスト化する
朝:りんご、豆乳ヨーグルト
軽食:チョコレート2粒
昼:玄米、鮭、ワカメ味噌汁、みかん
間食:豆乳ヨーグルト
夜:ワカメたっぷりの十割そば
リストの作り方はこんな感じでOK。寝る前にフィードバックしてみよう。
チョコ1粒でも口に入れたならそれは食事です。痩せない人は1粒のチョコを食べたのも忘れがち。
考えられる原因をリスト化する
・毎食お腹いっぱいまでご飯を食べている
・1日の水分量が1L以下になってる
・夜にお酒飲んでる
こんな感じ。
自分なりに原因を変えるだけ書き出してみて下さい。
その原因を1つずつ解決していければOK。
リスト化した事を踏まえてライフスタイルの見直しをする
1日に口にしたモノや考えられる原因でリスト化した事を踏まえて行動に移していく。
水分補給が1L以下なら必ず2L飲めるように努力していくなど、変えれる項目があれば全て改善していくことが必須。
【基礎】ダイエットの意味【由来解説します】の記事でも話しましたが、ダイエットとは生活習慣(ライフスタイル)の改善をしていくことです。
とにかく継続すること
・最低30日間は継続
・継続してみないと結果がわからない
・結果が毎回出ない人は挫折のプロ
あー痩せないわ。やめよー。
こう考えがちな人は、常に右肩下がりで体重は落ちないと考えておくべき。
体重に落ち悩んでも30日間は継続してみよう。それだけの期間継続しても成果がでないなら、内容が間違っていると判断。
体重が停滞してても継続し続ければ、必ず変化するタイミングが現れる!
体重が落ちないダイエッターあるある

・自分が何を食べたか覚えていない
・不要なモノを食べてる自分に向き合ってない
・そもそも努力していない
こんな感じ。これは本当にあるあるです。
順に解説していきますね。
自分が何を食べたか覚えていない
覚えてない=太る原因がわかってない
ここまで太ってしまった原因は何ですか?
いやー運動不足かな。全然動いてないし。後は不明。
これは本当によくある返答。
自分が何を食べているかわからない人は、そもそもの太る原因をわかってない可能性が高いです。
体重を左右させるのは食事内容
不必要なモノを食べてる自分に向き合えていない
大好きな食べ物を避ける生活はしたくない。
人の心の声
本当は大好きなスナック菓子やパンをやめたら瘦せるんだろうな…
心の中では改善点がわかっているけど、好きなものを食べれる環境は変えたくない人は多いですね。
原因がわかってるのに向き合おうとしないから、結果も中途半端でストレスも溜まり、結局続かない。
そもそも努力していない
週1~2回の努力で結果がでると思っている。
本気じゃなきゃ変わらないのは当然。1日だけ頑張っても得れる結果は1日分の結果のみです。
一旦、「今の努力量はどのくらいか?」を自分に問いかけてみよう。
まとめ

最後に今回の内容をまとめます。
・自分が食べている食事内容を把握すること
・痩せない原因を自分なりに考えてみること
・自分なりに考えた事を行動に移すこと
・とにかく30日間は継続すること
以上です。
ダイエットするなら体重に落ち悩む時期が必ず訪れます。俗に言う「停滞期」中にどれだけ、行動し努力できるかが停滞期を乗り切るシンプルなこと。
今日もあなたのダイエットを応援してます。
それでは、今日はここまで。