初心者
ダイエット中なんだけどお酒やめれなくてね..。なんか、お酒対策できる食べ物とかある?
今日もこんな疑問に答えていきます。
☑本記事の内容
・お酒を飲むならトマトが良い理由を解説
・ダイエット効果にもトマトが抜群
・トマトを食べるべき人も解説
既に表題にしてますが、お酒を飲むならトマトを一緒に食べることがオススメ。
この記事を書いている僕は、毎日晩酌をするほどお酒を飲みますがおつまみはトマト率が高いですね。
ダイエット中にお酒を飲むならトマトを食べる3つの理由

・肝脂肪の蓄積を抑える
・脂肪の燃焼効果がある
・強い抗酸化作用をもつ
お酒好きがトマトを食べる、主な理由は上記の3つ。
順に解説していきますね。
肝機能の保護をしてくれる
・トマトには13オキソodaという成分を含む
・13オキソodaは肝機能の保護をする
・お酒は肝臓で処理される
お酒は肝臓で処理されるため、お酒を飲む機会が多ければ肝臓の働きは弱くなります。
肝臓は本来、三大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)の代謝や体内の老廃物を排出する大切な臓器。
この肝臓の働きは弱くしないためにも、お酒を飲む前や飲みながらトマトを食べる事は必須です。
トマトジュースでもOK!
脂肪の燃焼効果がある
・13オキソodaは脂肪燃焼効果もある
・脂肪の代謝を円滑にする
お酒を飲むと体はこんな事を思います。
体の声
うわぁーまた、お酒が来たよ。直ぐに体から出さないと..。
こんな感じで、お酒=毒と判断され本来食べたモノを代謝するはずだったのに食べモノの代謝が一旦ストップされ、お酒の処理に専念します。
食べたモノを処理できなければ脂肪になりやすくなるのは当然ですね。
強い抗酸化作用をもつ
・リコピンが強い抗酸化作用をもつ
・体のストレスから身を守る
お酒は肝臓にダメージを与えるだけではなく、私たちの体を作ってくれる細胞までもダメージを与えます。
トマトには強い抗酸化作用をもつリコピンが含まれるため、体のダメージを回復しやすくします。特にストレスが溜まりやすいダイエット期間は抗酸化作用の含む食材は多く食べたいですね。
お酒好き以外にトマトをオススメしたい人

・ダイエット中の人
・夏バテしやすい人
・ストレスが溜まりやすい人
こんな感じ。トマトは野菜の中でもトップクラスに栄養を含む食材です。
1つずつ順に解説していきますね。
ダイエット中の人
脂肪燃焼を促進させる13オキソodaが豊富に含まれるためダイエット効果を高める。
ダイエット中は色々な野菜を食べたいですが、特にトマトは毎日の食事に2~3個のトマトが食べたいですね。
小腹が空いたときの食べ物としてもオススメ!
毎年のように夏バテしてる人
水分たっぷりで体の熱を冷ましてくれる。
夏バテする人の特徴は、体の熱を外に逃がす作業が苦手。
トマトは夏野菜で水分や栄養をたっぷり含むため、体の熱を外に逃がしやすくしてくれます。
トマト以外のキュウリやナス、スイカなどの夏野菜も夏バテ対策としてはオススメ(‘ω’)ノ
日頃からストレスや疲労が溜まりやすい人
抗酸化作用のおかげてストレスから身を守る。
トマトはリコピンやビタミンCを多く含む野菜なため、疲労回復やストレスから身を守るためにも必須食材。
ストレスが溜まりやすい人はビタミンCを直ぐに消費するため、トマトからしっかり栄養を摂取したいですね。
まとめ:お酒が好きなら対策をしよう。

はい、では今日の内容をまとめます。
・トマトには肝機能を保護する栄養を含む
・お酒ばかり飲むと肝機能の低下がしやすい
・13オキソodaが脂肪燃焼効果を高める
・トマトは夏バテにも効果的
こんな感じですかね。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。